1歳2ヶ月 | Yuko's 子育てnote

Yuko's 子育てnote

7歳の娘と5歳の息子のこと、日々の楽しいことを書いてます。

5月1日で1歳2カ月になりました。

すっかり赤ちゃんじゃなくなってしまった。
(っていつまでも言ってそう私)
RyoとUko(とHanano)のhappyblog

保育園に入って1ヵ月たちました。目に見えて変わったのが、ジジババに会ってすぐになつくようになったこと。親戚のおじさん、おばさんも最初から大丈夫になりました。

もともと自分から周りに働きかけはするけど、周りから来られるとダメなことが多かったHanano、それがかなり平気になって、ジジババもびっくり。

家で過ごすより運動量も多いみたいで、さらにたくましくなってきました。

☆1歳1ヶ月でできるようになったこと☆

【コミュニケーション】
話がより通じるようになって、「Yes」だとうんうんとうなずき、「No」だと首を振るようになってきました。ほんとに分かってるのかなー?と質問を変えると、ちゃんと答えも変わるから面白い。

お返事「はい」がはっきり言えるようになりました。「はーい」じゃなくて「はいっ」なので体育会系っぽい。

犬は「わうわう」というか「わんわん」に落ち着きました^^

他は、何かを渡すときに「はいどうぞ~」、トイレでウンチが出たときに「でたー」、ボールを転がしながら「ころころころ・・・」、葉っぱを見て「あっぱー」、猫を見て「にゃ」、牛を見て「もぉ~」(なぜか口を閉じたまま)、羊を見て「めぇ~~」など。

言葉で出ない「ご飯食べたい」「もっと欲しい」「おっぱい」「出かけよう」などはサインでアピールします。他のサインは猫やうさぎ、牛など。

本当に嫌な時は「イヤー」「ヤダー」がはっきり出ます。普段ほとんど聞かないから、たまに聞くと、言えるんだった、と思います。

誰かに会った時、ものをもらったときなどは、ぺこっとおじぎをします。外で、遊んでもらっていた知らないお姉ちゃんのお父さんが来たら「ぺこっ」、アトレに来ていたかいけつゾロリの着ぐるみにお菓子をもらって、怯えながらも「ぺこっ」。

「Hanaさん手を洗いに行こー」、「トイレ行こー」と言うと、自分から行って、洗面所では洗面台に両手をかけて待つようになりました。そろそろ踏み台を用意しようかな。

【行動】
・ソファ昇り降り
ソファによじ昇る、降りるができるようになりました。「いてっ」とソファから落ちて以来、毎回後ろ向きに降りるように。高さ50センチ以上あるベッドの上からもうんしょうんしょと降りて、着地すると自分で拍手しています。

・つま先立ち
高いところのものを取るのに、足の指の先っぽ(爪と指の間)でつま先立ちをしていることがたまにあります。「トゥ」で立っている感じ。だからか、ここしばらく足の爪がほとんど伸びません。。

・ないない
保育園で、「いつも率先してお片づけしてくれるんですよ」と言われて「!?」と思い、試してみたけど、「ないない」と言って片づけようとはするものの・・・家だと甘えがあるのか、しまいきるところまでいきません。

【ご飯】
いろいろ食べるようになりました。薄く、でもちゃんと味付けをするとなんでも食べます。

最近は、ご飯、おつゆ、焼き魚、納豆や豆腐、野菜炒めや卵とじなど。

最近のお気に入りはふかしたりゆでたりしたお芋。皮つきのさつまいもやじゃがいも、皮をむいた里芋、どれもかじってぱくぱく。

納豆、豆腐、果物は相変わらず大好き。

【遊び】
音楽にあわせてなのか、その場でくるくる回ります。しばらく回って目を回すことも。(おいおい)

片足を蹴るようにして歩くのも楽しいみたい。これも音楽に乗っているつもり。

荷物を持って歩く。12ロール入りのトイレットペーパーの袋を引きずって歩いたり。お片づけしてよ~。

絵本は前よりも自分でめくれるようになって、一人で眺めていたりもします。

久しぶりにペンを握らせてみたら、ふんふん言いながらぐしゃぐしゃ楽しそうに描くようになっていました。どこにはみ出すか、こっちはひやひやだけど。

ハイチェアによじ登ろうとするようにもなりました。いないいないばー遊びも復活です。

一時期、イヤイヤ期に片足突っ込んだ?と思ったときもあったけど、基本的にはにこにこ、ご機嫌なので、イヤイヤ期はやっぱりまだみたい。

身長は73.5cm、体重10.9kg。先月より5ミリ伸びて、200グラム減りました。体重も枠の中に入って一安心^^

RyoとUko(とHanano)のhappyblog
はぶらしはおもちゃじゃありません!


しっぽフリフリ       しっぽフリフリ       しっぽフリフリ