いろはにほへと | KanaSyodo~書道ブログ~

KanaSyodo~書道ブログ~

書道、お習字ブログです。
よろしくお願いしますw
仮名作品を中心に掲載しております。


りょうへい@KanaSyodo


やはり、『かな(仮名)』と言えば『いろは歌』と言う事で。

作品とは言えないかも知れませんがw


「いろは歌」 伝・弘法大師(本当の作者は不明らしいです)

色は匂へど散りぬるを

我が世誰ぞ常ならむ

有為の奥山今日越えて

浅き夢見じ酔ひもせず(ん)


      

今でも小学校とかで習うのかな??

平安時代中期以降あたりから教材として使われており、47文字を重複なく使っている代表的な歌です。ちゃんと意味がわかる歌になっていて、これを考えた人は天才にちがいない!と思う。


しかし、この歌に「ん」は入っていません。

これはこの歌が作られた10世紀後半には「ん」という発音が存在しなかったからです。そして、「ん」は「む」と撥音された「无」が変化した文字です。

それより前には「无」は「も」という音にも使用されていました。


確かに、似ているw

「~らむ」とか古文で書かれている助動詞を読むときには「ん」とも聞こえます。

日本語は漢字の伝来から様々な変化を遂げて今の48文字になったと思うとすごい不思議。


また、この『いろは歌』は

ちなみに、現在使用されている48文字は明治33年に小学校令施行規則により指定されましたが、それまでは「あ=安」の一つの音でも「阿」「愛」「悪」などを基にした仮名(変体仮名)も使用されていました。


「変体仮名」は、今日でもお店の看板などにも使用されています。平仮名で書いてそうやけど何この字って言うのが変体仮名です。例えば、割りばしの袋「おてもと=お天も登」などです。



『涅槃経(ねはんぎょう)』の聖行品(しょうぎょうぼん)の偈


諸行無常

是生滅法

生滅滅已

寂滅為楽


を和歌にしたものと言われています。

世の中は常に変化していく...