好きなきのこ類
ブログネタ:好きなきのこ類 参加中


先日、知人達と「食」の話題ではずんでね、
その中である知人がふと言った。

「キノコは栄養がないから食べないなぁ」

なぬ?
その一言にたまらず反論、

「栄養がないんじゃなくて、ないのはカロリー!」


僕は昔ボクサーでして、
減量もしょっちゅうでして、
しかもクソ真面目に
「カロリー計算尽くしの食生活」。
矢吹ジョーや力石徹とは
異世界の減量方法やってまして、
中学校の家庭科の教材だった
『食品成分表』とにらめっこの日々。


そんな時代があったせいで、
この手の話はどうしても気になってしまうんだ。


話題は「食とダイエット」に発展して、、

「ご飯は太るって言うから夜は食べない」
「アボカドは好きだけど脂いっぱいだから。。」
「肉と魚はどっちがいいのかな?」



ウズウズ、ウズウズ、



えーと、、



キノコはね、カロリーが限りなくゼロに近いんだよ、
でもビタミン類は含んでるからさ、
カロリー抑えて栄養がとれるっていう、
素敵な食材なのさ。

そもそも「カロリー」ってどんなだか知ってる?

3大栄養素ってあるでしょ、
炭水化物(糖質)、
たんぱく質、
脂質、
さ。

その3つが「カロリー」になるんだよ。

炭水化物1gで4kcal
たんぱく質1gで4kcal、
脂質1gで9kcal、

そうなってるんだよね。

5大栄養素になると、
ビタミン
ミネラル
が加わるよね、
この2つは、カロリーはないんだよ。

後でコンビニ行ったらさ、
ヨーグルトでも手にとってさ、
成分表みてごらん、

糖質○g、たんぱく質○g、脂質○g、
って書いてあるからさ、
それをさっきの計算に当てはめるとね、
わぉ!総カロリーにぴったしだ!
ってなるからさ。

ほらそれがわかるとさ、
一概に「カロリーカロリー」って言えないでしょ、
どんな構成でそのカロリーなのか?
ってことなのさ。

3大栄養素、
それぞれに役割があってさ、

糖質はガソリンさ、
しかも脳ミソを働かせるエネルギーって、糖質だけなんだよ。
だから朝食抜きはダメなんさ。

たんぱく質は身体そのものさ、
筋肉とか髪の毛とか、
たんぱく質がつくるんだよ。
たんぱく質足りないと、
アナタの筋肉は減っちゃうよー!

脂質だって大切なんよ、
北極グマがあんな極寒の地で何故死なない?
北極グマの体脂肪率は高くてね、
生きるために脂肪が身体を守るんさ。

カロリーはないビタミンとミネラル、
これの存在は言うまでもないよね、
風邪ひいた時には?
お肌を綺麗にするには?
身体のメンテナンス剤なのさ。

5つのどれが欠けでもダメ。

夜ご飯を抜く?
眠るだけでもエネルギー使うからね。
糖質とらないと、
脂質だけじゃなくたんぱく質まで
エネルギーに使われちゃうよ。
筋肉が削られて、体重は減るかもね、
体脂肪率があがってもよければ。。

アボカドの脂質は素晴らしいんよ!
「善玉」「悪玉」って聞いたことない?
脂質とりすぎると「コレステロールが。。」
って心配されるけど、
アボカドの脂質は「善玉」さ。
血をサラサラにして、
悪い脂質を流してくれたりもするんよ。

肉と魚?
そりゃ「青魚」でしょ。
アボカドに同じく、青魚の脂質は「善玉」なのさ。
僕は減量中はずーっと、青魚ばかり食べてたな。

ダイエットにはどう気を付ければよいかって?

まず脂質を減らせばいーんよ。
脂質とるならなるべく「善玉」にすることさ。

肉と魚なら脂身少ないヤツ、
サラダに欠けるのは「ノンオイル」、
牛乳は「低脂肪」
揚げるより「煮る、蒸す、それかレンジでチン!」

肉より「青魚」、
油は「アボカドオイル」(それ系たくさんあるでしょ)、
牛乳より「豆乳」、


文字にすると長いねー。。


そんな話題をみんな楽しく、
あれはこれはと続きましたとさ。


ちなみに、キノコ類はよく食べた。
減量メニューにはもってこいだしね。

真夏の夕食に、
熱々のキノコ&キムチ鍋、
よく食べたな。

「エリンギ」大好き。
あの食感がたまらない。
でもちょっと高いかな。


そうそう最後に、
いろんな女性がね、聞いてくれるんだ、
「減量教えてください!」って。

でも残念、
ボクサーの減量って、
「試合前の計量」で体重計に乗る、
その一瞬だけのためなんだ。

アナタがきっと思ってる
「維持」
の意識なんてまったくないんだ。

むしろリバウンドの過程が面白いんよ。
1日5食、ぃゃ6食、
計量終われば、
翌日は3キロ増、
翌々日はさらに2キロ増、
3日目で元通り。

手元の手帳には、
「計量後に食べるもの一覧」がぎっしり。

リバウンドこそ減量の最大のモチベーション。

こんな僕に、
教えてあげられるダイエットなんてないッス。