熱々のあんかけをかけて頂く♪2種のきのこと人参の「生」白菜丼 | Rumi's kitchen(ルミズキッチン)

Rumi's kitchen(ルミズキッチン)

食卓が潤うと笑顔が増える♪
習い事、お仕事の帰宅後、または夜遅い時間にでも安心。
美味しく簡単に作れる野菜レシピをRumikoのkitchenよりお届けします♪
お野菜に囲まれた美味しいうちごはんを楽しく一緒に作りませんか♪

先ほどアップさせていただきました記事の

土のめぐみ様の白菜を使って

アッツアツのあんかけをかけて頂く♪

2種のきのこと人参の生白菜丼をご紹介いたします♪


今の白菜は、とても甘くて美味しいですから

是非♪「生」で食べていただきたい一心で

このレシピを考えました♪

通常「生」だと、サラダのレシピとなりがちですが

今は、やはり温かいお料理が恋しくなる季節♪


それでも、「生」で食べていただきたかったので

あんかけ丼ぶりにしてしまいました♪(^^)


それも、お米なしの丼ぶり♪


この白菜の内側の…甘くて柔らかな葉の部分を

極千切りにして器に入れ

白菜の芯の部分と人参、お揚げとしめじ、えのきを

生姜とお醤油、甘酒で煮込んだアッツアツの餡を…

上からジュワっっとかけた、とっておきの白菜丼♪


極千切りにした白菜の葉は、その熱々の餡によって

程良くトロっ♡と、それでいて程良い歯触りは残りながら…

きっと皆様の心に染みる、いえ、染みわたっていただけましたら幸いです♪(^^)


美味しい白菜がお手元にございましたら

お鍋以外で、残りの白菜、どうしよう…などとお困りでしたら

内側の甘くて柔らかくて美味しい白菜で♪

是非♪お試しください♪(^^)


【レシピ(1人前)】

白菜・・・5枚(285g)
人参・・・約5cm(45g)
えのき・・・1/4株(50g)
しめじ・・・1/4株(35g)
油揚げ・・・1/2枚(12g)

生姜(すりおろし)・・・小さじ1/2
醤油・・・小さじ1と1/2
甘酒(2倍濃縮)・・・大さじ1

水・・・350cc
片栗粉・・・大さじ1

【作り方】
①白菜の芯と葉の部分を分けます。葉の部分は、極千切りにし、丼ぶりの器に敷いておきます。
芯の部分は画像のように葉と切り分け、1cm1弱ほどのサイの目(正方形)に切っておきます。


②人参は、縦3mmほどに切り、それを横にして極細切りにしていきます。


③えのきは、1本1本をできるだけ裂いて、横に3分割します。


④油揚げは、1/2枚を横に3分割し、それを薄切りにします。


⑤フライパンに油揚げ、白菜の芯、人参を入れて弱火~中火で炒め
白菜の芯と人参がややしんなりしてきたら
えのき、しめじを加えてさらに炒めます。


⑥続いて、生姜のすりおろし、醤油、甘酒、お水150ccを入れて蓋をし
弱火で10分加熱します。

⑦10分経ったら蓋を開け、お水200cc+片栗粉大さじ1を溶いたものを一気に入れ中火にし
手を休めずトロミがしっかりつくまで混ぜ合わせます。

⑧トロミがついたら、熱々の状態で、白菜の葉の上に一気にかけて完成です♪


少し置いて、葉とあんかけを混ぜ合わせながらお召し上がりいただくと
とっても美味しいですので、是非お試しくださいね♪(^^)
本当に美味しいですし、生姜が入っていますから
もう♪ぽっかぽかに体が温まりますよ~♪(^^)/

★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*
↓↓↓ランキングに参加中♪
ポチッと応援よろしくお願いします♪


レシピブログに参加中♪


にほんブログ村 料理ブログ おうちごはんへ
にほんブログ村
★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*★*♪。☆*