平成25年12月7日8日静岡県でミニ四駆のグランプリ大会は

 
一日目は,  4回ともコースアウトでした。

4回も走らせてもらったので楽しかったですv




二日目は, 2回コースアウトで 最後は完走したが

予選突破できませんでした



 


Be-1ピタリタイム大会について

 
動画は撮ってなかったですが
他のマシンが早すぎて(公式用の調整マシンだったのか)
周回遅れになりかけたので自分のBe-1が運営に取られてしまい

再びコースに戻せよと叫びたかったが
言えず,  とても残念ですv


Be-1のマシンについて

 

ピタリでなくとも
最後まで走りたかった

次の大会は,  改善してほしいそうしたら
もっと良い大会になるのではないだろうか




 




マシンは

 
こんな感じです

セッティングは

 ボード対策のために, ローラーの角度かなりキツメにしてます
 


 



ナイヤガラ対策のために, リアの高さがほぼ2ミリのグレー
ブレーキスポンジつけてます





 
 


 

ギアの対比は,  以前コロコロコミックでタミヤの関係者が
公表していたギア対比です



 
 
モーターの軸にヤスリ入れるとずれにくいので
忘れずに入れておいて下さい

※ それでもずれる場合は,  モーターに取り付けた
ギアと軸の所に接着剤使うと大丈夫です
 



 
 

 
 ギアの軽量化などについてですが, このように削り
ギアのかみ合わせが合うようにします




  


ここのシャフトは, ルール守っているのに いちゃもんつける運営も
いるので その対策にシャフトを入れて下さい


タイヤ及びホイールについて


 

ミニ4駆グレードアップパーツ No.288 ラジ4駆 レストンスポンジタイヤ・ナロー(ブラック)

※ 288と比べて数倍 重いNo,388と間違わないように!!!


 
とことん超軽量化重視のガリホイールです

ものすごく早いですよv



スリック及びガリホイールについて

 
 

スポンジタイヤより重く若干遅いが スポンジより弾みにくく
ナイヤガラ対策などに選ぶ人が多いタイヤです

 






平成25年12月7日ミニ四駆グランプリ2013静岡大会
ジュニアクラス決勝などについて


公式グランプリコースのフリー走行(無料)について


>


フリー走行ですがナイヤガラはまずまずのクリア
出来ているのではないだろうか

それにしても フリー走行は大会のピリピリ感がなく
(大会は大会で良いんですけど)一番は楽しかったです