じゃがビー<ペッパー&ソルト味>12個セット注文しました。


食べた感想ですが、初めのあたりはフライドポテトのイメージが強すぎて
すかすかな触感が買って失敗したって気持ちになるがっかり感を
感じさせられるのですが、2口、3口当たりになるとじゃがビーっていうのは
だんだんと味と触感が癖になってくるのですね。

たとえるとじゃyがりこも初めは失敗したってきもちになるけれど
2,3口あたりからだんだん癖になってくるのですが
カルビ^-の商品って、だんだん食べていくうちにおいしくなって
癖になってきて、とまらなくなってくるのですね。

あまりにもおいしかったので12個は食べ切れないと思いましたが
あっという間になくなりました。

すごくおいしかったです。


モラタメで、MOW(モウ)5種×各5個 計25個セットを
注文してみました。

モウはおいしいので早速すぐに頼んでしまいました。

届いたとき、ダンボールからあけてみると、パッケージがきちんと
ついたMOWだったので心地よかったです。

だいぶ前に頼んだMOWはプレゼントキャンペーンかなにか
あったので応募券が使われないように、パッケージを
はがされたものを提供されましたが、購入するときって
パッケージはモラタメにて画像を見ればわかるのだけれど
自分以外の人に差し上げる場合、パッケージはおいしいのか
どうかを知るのに直接見ることは重要な要素なので
今回いただいたものは、パッケージを見ておいしそうに
みえたり、食べていないのにパケージをみただけで
また買おうって購入意欲がわいてくるので今回パッケージが
あってよかったなって思ってます。

パッケージはおいしそうにみえるけど、実際食べてもみましたが
どれも、おいしかったです。
届いたときには解けていたので、とてもよく冷やしていたのに、
カチカチにはならずスプーンにとりやすいし、味がまろやかで
おいしいです。

MOWは老若男女問わず、おいしくて食べやすいものだと
思いました。


クリティア25でサーバー1台しか頼んでいないのに3台送りつけられ
なぜこのようになったのか理由も言わないし、届いた時には
しらきられ、連休中に3台も狭い家に送りつけられ、本来払わなくてもよい
代引き手数料まで支払わされて、いまだに代引き手数料は
昭和ガスの男性社員はしらをきっていて支払ってもらっていないし
迷惑かけられ埼玉の田舎のほうにある、私には何もメリットもない
昭和ガスでクリティア25頼んだのに失礼な仕打ちはいまだに許せず

最近はクリティア25は以前よりかはなぜかあまりおいしくないし
まずは昭和ガスにお金払いたくないので、最近バナジウムが
140はいっているレアウォーターという商品を見つけたので
頼んでみたんだけど、

初めて瞬間加熱式サーバーに説明書を見ながら水のボトルと設置し
2時間位してから、ふとホットコーヒーを作ろうとして、給湯のボタンを
押し、お湯が出るものと思い始めどうやってお湯が出来上がるのか
わからないから、給湯のボタンのランプが消えるまで3分近く待って
お湯を入れてみようとしたら、アイスコーヒーが出来上がった。

給湯のボタンを押しては、ランプが消えるまでの繰り返しをためし
試し飲みばかりしていたら、私は元からあまり水本体は飲まないことから
だんだん気持ち悪くなってきたし、お湯はでないし、何もしていないのに
突然ランプが点灯し始めたり、冷水は出るのだけれど、お湯が出ず
一番最高の温度のお湯は白湯よりもぬるい水しか出てこなかった。

もちろんまともにお湯も出てこないものを使うのは嫌だからサポートセンターに
電話してみたら、瞬間加熱式サーバーは在庫がなくてできあがるのに
しばらく時間がかかるから、常温サーバーを使ってくれとのこと

冬に水は飲みたくないので嫌だなって思ったけど、仕方がないかと
思っていたら、次の連絡は社員が修理に伺うとのこと

私は長く使うものなのに、初期不良なのに、修理で交換するのでは
また壊れたら嫌だし、修理するのにうちにあがりこまれるのも嫌だったので
新品のものと交換してくれと言ったら

代理品の常温サーバーは後日来ることになり、サーバーの回収だけは
会社の方が当日家に回収に来て、商品を出す前にきちんと使えるのか
チェックしてから出しているだとか、だから、お湯が出ないなんて
ありえないなどと言われたけれど、私は説明書を見て行動しているし
説明書のほかに該当するサーバーとは違う説明の紙も合わせて
きちんとみて初めて使ってみれば一切お湯が出ない、給湯ランプが
突然赤く点灯し始め、勝手にお湯でも沸かしているのかと思えば
沸いていない、突然ランプが点灯し始めるのがなんどもあったけれど
そういうことがよくあるのかときいてみたらそんなことはないと言ってたけど
最終的には、私が使い方を誤って壊したと思っているか、さーばーが
気に入らないからいちゃもんをつけていると思っているのか
どういう理由かは知らないけど、会社の方は嫌な感じだった。

サーバー回収に来た人の話では瞬間加熱式サーバーが出来上がるのは
3月ごろだそうだけど、3月まで常温サーバーを使うのかと思ったら
レアウォーターには幻滅してしまった。

寒い時期に常温サーバーはちょっときついです。
サーバーも水も何もいらないからお金返して欲しいって思った。

サーバーはプレゼントでくれるのだそうだけど、高額な機械をくれると
いうのはそれなりのものをくれるんだなって思った。
クリティア25はレンタルサーバーだけど、レンタル料は免除になってるので
サーバーレンタル料は支払ってはいない。
でも、借りているというストレスはとても感じているので、自分のものになる
サーバーだと、愛着心もわき、長く使っていけるのではないかなと思って
レアウォーター頼んでみたけれどこんなしょぼいものであるのならば
クリティア25のほうがまだいいって思った。

レアウォーターの水の定期配送をやめたらサーバーなんてごみでしかなくじゃまで
仕方がないし、偶然私の場合は初期不良で交換してもらうことにしたけど
もし途中壊れた場合修理費や今度はサーバーを買わされる可能性も
あるかなと思うと、レンタルのほうがいいなって思った。

自分の手元に合ったときは検品済みできちんとしたものを送ってきたんだろうけど
私の手元にきたものはお湯がまったく使えない、突然赤ランプが勝手に
つき始め、夜暗闇の中寝ている時にも突然ぴこぴこランプが光、一定の動きが
パトカーのランプの動きに似ていて、検問だか交通事故防止の紙みたいなの
渡された際に、何もしてないのに外に出されて警棒でひっぱたかれた記憶が思い出され
不愉快だったしひっぱたいたのはひっぱたけば何か出てくるのかと思ったからだとか。

池袋警察署の警官に私は置き引きの被害者なのに、私が嘘を言っていると
言い出したり、脅迫されたことと、被害届の日にちを改ざんされたり、盗まれた
ものなども違っていたり書類にうそを書かれたことを思い出しとっても不愉快になり
レアウォーターのランプのおかげで嫌な思い出を思い出さされた。

レアウォーターの評判などを検索で調べてみても、すべて業者が書いた
情報しかなく気になっていたけど、寒い時期にサーバー使えないことに
レアウォーターには幻滅した。



先月ホームベーカリーを同じ時期に2台購入しました。
ある日電気店をふらっとしていたらホームベーカリーがあったので
まずは機能にこだわらず、パナソニック社のBH103を買ってみた。

買ったその日に偶然ホームベーカリーの検索をしていたら
SANYOのSPM-K10が6800円で売られていたのでなぜ安いんだと
思って買って2台持ちになってしまいましたが

今使ってみて。それと今後壊れてまた買う時はどれを買うかと言うと
パナソニックです。

パナソニックの機種はきめ細かい性能で、レーズン自動投入とか
イーストは途中で自動で入れたり、まずは、パナソニックと
サンヨーしかしらないけれど、パナソニックが一番最高ではないかと
思う。どこのメーカーもかなわないのではないかと思った。
でもMKも良いらしいのでMK持ったら考えも変わるかもしれない。

パナソニックの製品にはミトンがついてた。
使うものではあるけれど、使うものとしては意識に無かったのでミトンまでついて
いるとはなんて心遣いがあるんだろうって思って感動した。
ミトンの存在を知らなかったら、ミトンがないまま、作って熱くて取り出せなくて
大変な思いをしてたかもしれない。

サンヨーにはあるんだろうかと思ってみればなかった。

あと、サンヨーのレーズン投入は8分後に音がなったら自分で入れろとのこと
だけれど、私は難聴気味なので聞こえが悪いので
聞き取れなかったとか、または音が何回かなるのでいつ入れるのかわかり
にくかったり、ホームベーカリーの音を頼りにしていたらレーズンを
まともに入れられないので、きっちり8分後に入れてみれば下のほうにばかり
レーズンが集中して出来上がってしまったり、予約して作る時なんかは
本当にいつレーズンを入れればいいのかわからず、とても不便さを
感じました。

それぞれのパンの比較は同じ材料同じ分量同じ時間で作ってみたけれど
パナソニックのほうが食べやすかったです。
サンヨーはパナソニックよりも少しだけふくらみが小さくてもっさりした
触感を感じます。

いつドライイーストを入れるかがあじのちがいにでるのかなって思いました。

それと、同じ材料なのに出来上がりの見た目が違い、パナソニックの方が
見た目や、おいしそうに見えるのだけど、サンヨーはおいしそうにみえない。

あとサンヨーのホームベーカリーの型が2回使っただけでもうボコボコです。
こねる音がすごく大きいので激しくぶつかるからへこむんだろうと思います。

メーカーによって味の違いがわかるのと、出来上がりに時間がかかるので
2台持ってよかったなと思ってますが、MKとティファールの2台も
いづれ買って、おおよそ5台は買ってみたいなって思ってるところです。

自分以外の人にあげる時に、その相手の体調や触感の好みを予想して
その人にあったものを提供したいと思うので、はじめの頃は何台も
ホームベーカリーを持っている人を見てなんでそんなに持つのか
不思議に思った事があるけれど、最近はそれくらいあっても充分だと
思えてならない。






小さい金額でも迷惑かけたり負担を人にかけさせた以上は不要に
支払いをさせたものは払うものだと思うのだけれど、しらを切っては
返却はしないし、とぼけているので

返さないのであれば、昭和ガスから頼まなければいいだけなので
AMAZONなどでクリティア25が売られているので、細々継続するだけのものは
買ってやってそれ以外は通販から購入する事にすると連絡しておいた。
昭和ガスからすればすごく侮辱に感じるだろう。

現状は毎月2本3400円支払っているが、水の消費が増えているので
何も問題がなかったら、今月からは4本~6本は頼んでいたけれど
私はまあまあ普通な利益の金払いのいい客だと思うのだけど
お金は返さないし、侮辱も許せないので、できる限り1円も払わないように
クリティア25は昭和ガスではむやみに買わない。

以前もクリティア25は加入していたけれど、代引きでサーバーを送られた
ことはなかった。
あまりおいしくなかったクリスタルクララも頼んだ事はあるけれど初回の
設置配送の時に送った代金を請求された事は無かった。

まずは、個人の一軒家に3台も送りつけてくるほうが間違ってる。