先週の金曜日は、外来診察の日だったので、

朝9時45分頃に家を出て、病院に行ってきました病院


今回も最初に血液検査があり、結果を見ると、


炎症の数値が少し上がって0.3になっていたので、

先生が、「次回の診察の時に、処置室で内視鏡をして、

回腸嚢炎の炎症がないかどうか診ましょう。」と仰いました。

(今回は、特に病院が混んでいて、

私は11時の予約で13時頃の診察でしたが、

その後にも沢山の患者さんが待っている為

次回という事になりました。)


そして、前回骨粗鬆症で手が痛いとお伝えしましたが、

その後、右腕が肩まで痛くなってきたので、そのことを先生に言うと、


先生は、「痛いからと言って、痛みのある部分をかばって

動かさないでいると固まってしまって五十肩になりますので、


しっかり動かして下さいね。」と仰いましたあせる


また、フォサマック(骨粗鬆症治療薬)の効果については、

先生の説明によると、


すぐには効果が出ないそうなので、

長期的に見ていくことになりました。


診察が終わった後、病院の食堂で昼食を食べてから、

化学療法室でレミケードをしました。


レミケードは、これまでは8週間ごとの投与でしたが、


今後は10週間の間隔でいくことになりました。


適切な速度でレミケードの点滴をしていても、やはり


途中で顔が赤くなったので、今回も途中で一旦止めて、

アレルギー止めの注射薬を化学療法室の先生に

横から入れて頂き、しばらく休んだ後点滴を再開しました。


再開後は無事に最後まで点滴を入れる事ができました。


次回の診察は10月です。


≪今回の処方≫

ペンタサ顆粒 1日2包 朝食後

ミヤBM 1日3包 毎食後

コロネル細粒 1日3包 毎食後

シベノール・ワソラン・ガスターD(1回各1錠朝・夕)

フォサマック 週1回起床直後


アズノール(塗り薬)3本