京大生るーくんのブログ

京大生るーくんのブログ

思いは言わなきゃ伝わらない。だから言わねばならぬ事がある。
京大は文系だって負けてない。

(アメンバー申請していただいた方にはこちらからも申請させていただきます)

Amebaでブログを始めよう!

コンタクトを2重につけていた。


今日一日、目のピントが合わず、


今、完全にグロッキー。



いきなりだけど、世界の行方はどうなるのだろう。



世界を見る目のピントは合っているか。



愚鈍な「教会支配」を打破する「ルネサンス」に


より、「近代科学」が生まれ、


ぴかぴかの羅針盤と銃を携え、人々は「大航海」へ。



貿易で商人が力をつけた一方、王様や貴族が没落し


「市民革命」が起きた。



植民地から得た大量の原料を使い、製品を大量生産


すべく「産業革命」が起き、「資本主義」が芽生えた。


製品を売る市場を拡大すべく「帝国主義」も芽生えた。



帝国主義同士がぶつかって、2度の「大戦」が起きた。


その後、帝国主義を反省し、植民地を「独立」させた。



しかし、資本主義は生き続け、それに対抗する


「共産主義」が生まれた。



各国は形式上独立しているが、裏で各国を取り込む


2大勢力が「冷戦」を繰り広げた。



資本主義の勝利により、アメリカの「一極支配」


が誕生。


しかし、アメリカは勢力を拡大しすぎて、疲弊した。



それにより、新たなチャレンジャー「中国が台頭」。




こっから先が、未来の話。




米中2大勢力が冷戦→片方の勝利で一極支配


→チャレンジャーの出現→2大勢力が冷戦→・・・


と大戦「後」の状況が繰り返される?



それとも、大戦「前」の状況からやり直し?


つまり、5大勢力ぐらいが拮抗し、また大戦になる?



「帝国主義」という、大戦の原因がないから、


再びの大戦はありえない?



いや、植民地という用語が使われてないだけで、


実質、かつての植民地に等しい状況はあると思う。



つまり、「帝国主義」は死んでいない!



5大勢力ぐらいに分割されたとして、いかに勢力均衡を


保つか。



エゴの赴くままに突き進むと、大戦に至る。


この歴史の必然を自覚し、


互いに牽制し合うしかない。



けん制しあう場であるべき国連はおわってる。



国連の拒否権とか、エゴを許す道具でしかない。




国連ってベッキーみたいな匂いがして好かんわー。









偽善臭ぷんぷん。