文章:カリーナさん 画像:カリーナさん



9.4文章修正

2重以上の起動ができる人向け

必要なもの


1,vmwareplayer


VPCはvmwareplayerが好ましいです。

RSエミュ蔵をインストール、いつでもプレイできる状況にする。 



vmwareplayerにマクロパッケージを入れる。

注意)vmwaretoolsはインストールしないこと。


2,uwsc

vmwareplayer内のマクロパッケージからuwscを起動しU拾いを開く。


3,reckey


本体側からreckeyを起動し、設定しておいた攻撃パターンを開く。


vmwareplayer内のマクロパッケージからreckeyを起動しスリープ回避を開く。



スリープ回避はreckey/狩りマクロ用/datas/に入っています

4,GGMasterJ


vmwareplayer内のマクロパッケージからGGMasterJを起動する。



左クリック連打は100~200msecが安定。


5,ドロップクリーン


本体側からドロップクリーンを起動。


vmwareplayerも同様にドロップクリーンを起動。

6,釣り犬とシフ

釣り犬はベルセルク、フルムーン、ムーンクライをマスターしておく。

シフはシックスセンス、ダーティーフィーバーをマスターしておく。



※本体側と書いてありますがVPC2重できる方はVPC側でも大丈夫です。



実行の仕方


ドロップクリーンを起動後



このようにRSを起動します。(左側{--以下攻撃側--]はvmware内ではなくてもかまいません.




MACRER4567のブログ-blog1


PTを組んで準備ができたら、右側(--以下拾い側--)にこのようにソフトを立ち上げます




MACRER4567のブログ-blog2


続いてすべてのソフトを実行します





MACRER4567のブログ-blog3

ポインタをこのあたりに置きます -------Alt+Ctrl---------




MACRER4567のブログ-blog4

これでU自動拾いと釣り(つりはパッシブスキル)は完成です!!!



次に攻撃側でreckeyでDFするマクロを組みます。パッケージ/datasを参考に!



これであなたもマクロユーザ!!?












MACRER4567のブログ-blog5


※コミュニティー拒否を忘れずに

U拾い役の注意事項について

9/8編集 byしいきみほ

Uを拾うキャラクターは右下のサポートスキル


マクロしませんかonRSエミュ鯖


この部分にスキルを入れないでください。

移動回避のためポインタはここに来るようにしています。

たまに右下にいってしまいますが、

GGMasterJの数値を100~大きくするほど、移動しにくくなります。


わからなかったらどんどんお答えしますので、ぜひコメントなどで質問をお寄せください!!!





PS.アメブロ不慣れで読みにくかったら申し訳ありません・・・