LINK 専用ハーネス製作スタート | レーシング サービス タカギ流

レーシング サービス タカギ流

日々の作業などをお伝えしていきます。

本日もご来店頂きましてありがとうございますおねがい
今日は台風台風の予報でしたので、朝から借りてる倉庫の補強をしてきましたアセアセ

オオクボ社長も手伝って頂きましてありがとうございますm(_ _)m

お店に帰ってきてからは、お店の台風対策をしてから、A様のLINK装着用のハーネス製作に取り掛かりましたパー
製作に必要な資料をエクセルで自分なりに分かりやすく作りました(中央)

これは作成して最後にお客様にお渡しする資料にもなります。

ポートに何を繋いで、設定は何をしたかを記入してありますグッ
この資料が有るか無いかで、トラブルシューティングしたりする時間が大幅に変わります!
今回も汎用機のSTOMEを使う予定をしていますので、変換ハーネスです。

HKSさんのVーPROハーネスが余っていたので今回はVーPROハーネスをベースに加工しますルンルン

黒船を使うのもありですが、ハーネス加工品でしたのでストームを選択しましたパー

コネクターを製作するのに使う圧着ペンチです。
コンタクトサイズに合わせて使い分けます。
数千円~一万数千円しますが、信頼性アップの為には必要不可欠ですグッ

本日の作業は以上です
ありがとうございましたm(_ _)m