この前、4月5日の夜に待ち巣箱に入った蜂を移動した時に巣門になるように塞いだ大きな穴はちゃんと機能しているようでした。




でももう少し下の巣門を埋めるのは様子を見てからにしましょう。


ここは父親が通っていたという小学校。

去年のコロナ騒ぎの休校などの助けもあり、校庭の大木に入ってしまったミツバチたちを見守ってくれている先生方に感謝してます。

大抵はすぐに薬をかけられたり、巣門穴を埋められたりするものですが、本当に良かった。

かなり太い枝を伐採されていたのには驚いたが、、、

真冬だったからミツバチ達も大丈夫だったんだね。

その切られた枝の切り株の大きな穴。

今度は上側に防水処理しとくかな、、

また夜に来るから。

どうしてかって?

5日の夜に移動した巣箱のあとにまた待ち巣箱置いていたら、やっぱり

新しい群れが入居してました❤️