ダウ平均     :6626.94(△32.50)
ナスダック    :1293.85(▼ 5.74)
日経225先物  :7160   (▼10:大証比)
為 替      :  98.25-35
金価格      : 942.70 (△14.90)
WTI原油先物(期近): 45.52 (△ 1.91)




・米取引所、CDS清算を本日から開始 市場の透明性高める
・2月の米失業率8.1%に悪化、25年ぶり水準 雇用65万人減
・BMWとダイムラー、7%の相互出資を検討 独誌報道
・英大手銀ロイズ、実質国有化 不良資産に政府保証の申請
・中国、主要産業で大型合併 鉄鋼世界一視野、自動車トップ10狙う
・雇用調整金4000億円上積み 政府・与党、追加経済対策の柱に
・西松献金、二階氏側きょうにも聴取 政治資金規正法違反の疑い
・公的資金申請、札幌北洋1千億円超 南日本・福邦は100億円前後
・原油や金、国際商品にマネー再流入 取引量、危機前の水準
・G20財務相会議13日開幕 米欧、金融規制でなお溝
・大手証券の検査・監督強化 金融庁・監視委、不良資産も厳格に
・九州電、プルサーマル10月開始を計画 発電事業、国内で初
・製造業の地域別損益、稼ぎ頭「日本」大幅赤字に 10―12月
・地デジチューナーの販売急増、2月は3倍に TV買い替えず
・東芝、排出枠事業に参入 ベトナムで工場のガス削減
・アサヒと三井物、天然調味料の新会社 酵母エキス、日米欧で販売
・素材各社、太陽電池シフト クラレ、関連材生産7倍に
・タカラトミー、米社のOEM供給 販売網活用し、海外開拓 
・富士フイルム、デジカメ1万円 新興国「専用機種」相次ぐ
・日立キャピ、中堅・中小企業の格付け取得仲介 米S&Pと
・コマツ、北米の工場半減 建設需要低迷長引く
・新日鉄、コークス炉に自動補修設備導入 寿命5年超
・新生銀、資本増強 中核自己資本3月末までに7%超へ
・東電、オール電化機器販売でノジマと提携
・オービック、生鮮卸専用のソフト 流通過程で商品一貫管理
・武蔵精密、ブラジル2工場増強延期 二輪部品、需要が大幅減
・日本新薬、伝令RNA量産技術 試薬で化学合成効率化
・ホンダと日産、資産担保証券を米で定期発行 1000億円規模で
・日金工、一転最終赤字に 6期ぶり、今期80億円
・日東富士製粉、増田製粉所と資本・業務提携
・伊藤ハムの今期、最終赤字60億円 食肉相場下落で評価損
・ピジョンの前期、純利益94%増 育児用品が海外で好調
・リンガハットの前期、最終赤字25億円 既存店売り上げが苦戦
・アイディーユー、今期最終赤字35億円
・大盛工業、今期単独最終赤字3億9100万円
・キリンHD、比サンミゲルビール株をTOB 約149億円で
・リケンの今期、15億円の最終赤字 年8円に減配
・パイオニア、今期末無配に 上場以来初の年間無配
・SUMCO、純利益75%減 前期 ウエハー失速で
・船井電、09年度の液晶テレビ販売4割増500万台計画
・任天堂、月内DS世界販売1億台 家庭用ゲーム機最速
・大王紙、09年3月期の純利益79%減 需要減など



予 定
・2月企業倒産件数(13:30)
・2月景気ウォッチャー指数(14:00)

・BIS 中央銀行総裁会議(スイス・バーゼル)

企業動向
《決算発表》
 バルス、ウイルコ、アスカネット、クミアイ化