広島県廿日市市 厳島神社



瀬戸内海の島を背後にして、その入江の海のなかに木造建物が建ち並ぶ独創的なその姿をした厳島神社は、世界遺産にも登録されています







宮島に到着後、厳島神社へと向かいます





歩いていくと・・・







海に浮かぶ大鳥居




厳島神社のシンボル!




物凄く幻想的で美しいです







干潮の時は、こちらから降りて鳥居の近くへ行けるようです




更に進むと・・・






社殿が見えてきました



こちらも海に浮かんでいて、とても不思議な光景です




原始宗教の名残で、島全体が神の島として崇められていたため、陸地では畏れ多いと潮の満ち引きするこの場所に社が建てられたそうです







拝観受付を済ませ・・・






神社入口へ!






廻廊で結ばれた朱塗りの社殿は、足を踏み入れることが恐れ多いほどの美しさです






足元は海




歩きながら不思議な感覚に陥ります



そんな回廊の床板の間には・・・





目透しという隙間があります



高潮の時に下から押しあがってくる海水の圧力を弱め、海水や雨水を海へ流す役目を果たしているそうです



昔ながらの知恵が生きているんですね




つづく(・∀・)→後編はこちらをクリック