いよいよアレをちょん切る時期がやってきたようです。


左に寄っておびえる様子のゴーヤマン1号。 パーマンで言えば須羽満夫。


初めてのグリーンカーテン作り ~ ゴーヤマンとローズちゃん ~-1号0615


アレをちょん切る儀式を、「摘心(てきしん)」と呼びます。



さあ覚悟したまえゴーヤマン。



君たちを宦官(かんがん=玉なし)にしてやろう。


いやいや、むしろ繁茂させるための儀式なのだよ。



受けて立つ様子の勇ましい2号。 パーマンで言えばブービー。


初めてのグリーンカーテン作り ~ ゴーヤマンとローズちゃん ~-2号0615



しっかとツルを絡めている優秀な3号くん。 パーマンで言えば星野スミレ。


初めてのグリーンカーテン作り ~ ゴーヤマンとローズちゃん ~-3号0615


摘心をすることで、子ツルや孫ツルが横に伸びるそうです。


「ゴーヤ 摘心」や「ゴーヤ 摘心 時期」でググると詳しく出てくるので


ここでは改めて書きません。


写真で見るとこういう場所を切るそうです。↓


OMソーラーの家「Aiba House」

http://tokyomachi.exblog.jp/6849840/


絵で見るとこれ↓


にがうり倶楽部

http://www2u.biglobe.ne.jp/~bird-st/chui/#04



切ったアレの無残な姿



初めてのグリーンカーテン作り ~ ゴーヤマンとローズちゃん ~-摘心後


ツワモノどもが夢の跡


満夫、無念なり。


初めてのグリーンカーテン作り ~ ゴーヤマンとローズちゃん ~-摘心後1号


ブービー、嗚呼わが先端。


初めてのグリーンカーテン作り ~ ゴーヤマンとローズちゃん ~-摘心後2号


スミレ、女になる。


初めてのグリーンカーテン作り ~ ゴーヤマンとローズちゃん ~-摘心後3号


さあ戦士たちよ。君たちの緑で窓を埋め尽くしてくれ。