パワプロクンポケット5水虎編育成まとめ | ロロットのブログ

ロロットのブログ

しがない配信者がゲームの紹介をしたり、過去やりこんでたゲームの解説なんかしていくと思うよr。r
ステカム:http://www.stickam.jp/profile/rorotttttt ←New!
ニコニコ:http://com.nicovideo.jp/community/co1426770
twitter:https://twitter.com/#!/rorotto__

この前動画を上げました。パワポケ5の攻略動画です。

その動画で使ったチャートを書いていきます。
メモ感覚で書くので当人がわかりやすいように書きますので、不明点あればコメントでどうぞ。


チャートを使って作成した動画↓







パーツ構成ですが、計画をしっかり立てます。
パーツは10日おきに原価(1-10日目の価格)の10%より値上がりするため早めに高額パーツを買う必要があるためです。
自分の育成したい選手にあわせて先に考えておきましょう。
イベントをこなすと手に入るパーツもあるためそのことを頭の片隅にいれておきます。
イベントで確実に手に入るパーツとして重要なのはミートカーソル+1x2、ミートカーソル+2x1、人気者でしょうか。
パワー+20もイベントで入手できます。

野手は守備位置、投手は投球フォームでパーツ金額に補正がかかります。
三塁手ならパワー、肩が安く、走力、守備力は高く設定されています。
ただ結局のところ10n日の時に一番高いパーツを買うことが一番大切になるのであまりきにしなくていいでしょう。
オールMAXが目標ならショート、セカンドはパワーにマイナス補正がかかっているため難しいと言えますが。


次にパーティ構成について。並べる順番にも気を使います。
パーティは2パターン。後半で基本パーティが変える。
レギュラーパーティ  外藤、村上、鉄忍
偵察パーティ      森忍、砲忍、鉄忍
波状攻撃を仕掛ける際は偵察を使い、止めにレギュラーを使うというのが基本。他はレギュラーを使いたい。
最初は主人公を育てません。主人公を育てない場合、水虎のみほとんどの敵のレベルが固定されるため攻略が簡単になるためです。


次に占領していく流れ。
おおまかな流れとして、まず月光から沼→へそ→月光城のルートで占領します。
その次にごくもん塔→むらさき→城のルートで火竜を落とす。
一つ領地を残しつつ他の領土をすべて占領し、あとは稼ぐというのがおおまかな流れとなります。

1日目の強制戦闘では外藤のみで勝つ。負けたらリセット。
すぐあわび村にうろつき村上とタイマン勝負に勝ち、経験値稼ぎを兼ねうこん岳手前まで占領した後先に書いたルートをなぞる。
月光を落とすのを20日まで、火竜を落とすのを30日までに行えれば上々です。
波状攻撃を仕掛けて占領すべき場所はたにし村、へそ村。
レギュラーを万全の状態にして占領したいのが他の地名のある場所。特に月見村には注意。
珠が3つ集まってからはさほど苦戦するところはないでしょう。
珠が集まった後は領土をわざと一つだけ残すようにして占領します。南蛮街は先に占領しておきたいです。


この間にわんこが仲間になると思いますが、わんこが仲間になったら村上を首にして代わりにわんこを入れます。
給料が安く、うこん岳イベントを発生させるわんこは必要不可欠な仲間です。


一つ残して他すべての領土の占領を終えるのが大体40日あたりでしょう。
ここからうろつきを主に稼ぎを行います。
まず注意したいのがうろつく際に南蛮街、へそ村、各城から先にうろつき、うろついた際に領土レベルを+1することです。
水虎では上で挙げた場所の領土レベルを+1すると一日の収入が4両加算され、その他の村の領土レベルを+1すると2両加算されます。
塵も積もれば山となる。先に収入の増幅額の多い場所から領土レベルを上げます。
他の村にうろつく際も70日までなら元をとれる計算になるので積極的に領土レベルを上げます。

うろつき、ランダムイベントで狙っていくものを挙げます。このうろつきイベントをすべて回収することとなります。
イベントで雇った仲間はすぐに首にして、お金にします。
★うろつきイベント
◎確実にこなす
城:ミートカーソル+1x2(、パワー+20)
・へそ村:三鷹
・各ダンジョン:こんぺい塔、ごくもん塔、うこん岳(わんこがいるときのみ)。特殊能力パーツ。
         最下層のボス以外との戦闘は負けても問題ないため下忍を雇えるだけ雇ってから挑むと良い。
         絶対に攻略すべき。
・むらさき村:ミートカーソル+2、パーツもらった後は綾華を仲間に
・いろは村:森本、ひでこ、畑山、金目のもの大
       白雪山ダンジョンに潜るイベントは先述の通りこなせば問題ない。
・月見村:小山、めぐみ。小山は反乱を起こさせて二回戦闘することができる。
      領地レベルが下がるため終盤にイベントを起こしたい
・はまぐり村:根呂
・たにし村、沼:小角。たにし→沼→たにしの順でうろつく。
          沼の主を倒すと12こくらいパーツをもらえるので早めにイベントを済ませる。
・ようろう村:妖怪退治。
・あわび村:あわび→うこんで美咲。
       ランダムイベントで美咲が倒れた際に「離れておく」を選択。次のランダムイベントで「わかった」を選択し仲間に。パーツももらえる。
○どちらでも
・南蛮街:くじびき。アンヌが攻めて来た場合、アルベルトと会話「仲間にしない」を選択。パーツがもらえる。
      ただこの攻略の場合アンヌが攻めてくるのは極めて稀であり、狙って火竜を落とすのを遅らせる価値はない。
・へそ村:くじびき。
・百番村:大神。「売るべき」を選択し、ランダムイベントで仲間にするか否かで「仲間にしない」を選択。
      さらに次のランダムイベントでパーツをくれる。もしこれを狙うなら早めにうろつく必要がある。
・ようろう村:イル。所持金100両以下の時に2回目の訪問を行い通行料を払えないを選択するとただで仲間に。(のはず)

☆ランダムイベント。うろつきイベントからランダムイベントに派生して利益を生むものに関してはうろつきイベントで触れたので記述しない。
◎よく起きる
・わんこ仲間に:これがないとお話にならない。理由は前述。
・ギヤマン魔神:3大ダンジョン攻略の際にもらえる道具をすべて揃えていることが発生条件。倒した後「よし売るぞ」
行商人イベント:重要なイベント。その時の価格-20%の価格でパーツを購入できる。1,3回目が購入イベ。2回目は襲われてるだけ。
            3回目イベントを見た後はダンジョン攻略後のごくもん塔にて-10%でパーツを購入できる。5nの買い物よりうろついてごくもん塔で買うように。
△まず起きない。起きたらラッキー
・他ランダムで仲間になる仲間:たかゆき、ドミオ、服部など



これらのイベントをこなした後は時間を潰します。ただ時間を潰すのではなくうろつきイベントでちびちびと稼ぎます。
また、わんこがレベル8あたりまで育つかつ野球仮面2回目の襲撃が終わったら外藤を首にして主人公を使って問題ないでしょう。
むしろ主人公を使わないと給料がかかるので経過日数少ないうちに外藤を首にしたいところです。


116日まではようろう村にこもります。うろつくだけでパーツが落ちていたり、妖怪と戦闘が起きパーツがもらえたりします。
一番の利点はチャンス○がランダムでパーツ取得時にもらえることです。何回でももらえるチャンスはあるのでもらえたら売りましょう。


116日になったら間違えないように操作します。
117日 ごくもん塔でパーツのスペースにゆとりを作る。
118日 全国統一。
119日 うこん岳二回目ダンジョン。
120日 ガンダーロボにめったうちにされる。

一日でもずれると十八鬼神が襲ってきて面倒なので注意。


これでパーツの買い方に注意すればオールMAXも夢ではありません。
では。