出し手の意思と受け手の意思 | ルーニーコーチの挑戦!~少年サッカーコーチングblog

ルーニーコーチの挑戦!~少年サッカーコーチングblog

少年サッカーコーチのサッカー日記
&二人の息子の成長記録

パスの話・・・



出し手の意思と受け手の意思がある。



これまでは、出し手の意思に合わせて、

受け手が動くシーンが多かった。



例えば、スルーパス・・・


出し手が狙った相手DFの裏のスペースへのパス

そこへ走り出す味方FW・・・



つまり、

パスが先、

受け手の動きが後・・・



それはそれでありなんだけど・・・




これからはビックリマーク




受け手が要求するパスサッカーボール



自分が欲しい場所へ、

動き出しながら要求するパスサッカーボール




そのパスは、


スペースではなくて、


足元で受けられるんじゃないはてなマーク




そのために必要なのは、

要求する声・・・

全体を俯瞰しながら『観る』意識・・・そして能力・・・

展開予測・・・


はるかに高いレベル・・・




出し手は受け手になり、

受け手は出し手になる。



それは表裏一体・・・


どちらかしかやらないということはない。


そう、どちらもやるんですにひひ




お互いに感じながら、

どちらかの意思のレベルを超え、

お互いの共通する意思へ・・・



それが意思の疎通グッド!



きっと、究極のパスワーク ふっ




もう、出し手のエゴ丸出しのパスはNG×



受け手が主張し、

出し手からの愛のあるパスkirakira


そしてもう一つビックリマーク



縦or横

前or後ろ

だけではなく、


斜めの動きダッシュ



相手の裏のスペースだけでなく・・・



そうビックリマーク


いま練習で取り組んでいるそのスペースニヤリ

そのスペースをどう生かすか・・・

どう飛び込むか・・・


この決勝Tでチャレンジして欲しい!!


いまよりもう一つ上のレベルへアップ

そんな高みを目指そうぜ!!





今日のランキングは???

  矢印(下) 矢印(下) 矢印(下)
にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ 人気ブログランキングへ