サッカーで一番大切な「あたりまえ」のこと

試し読み第

 

 

 今回は守備における数的優位のつくりかたです

 

 

 

フリーマンサッカー 2  守備のプラス1

 

 

 

――では守備のリスクマネジメントというのは。

 

リスクマネジメントには3つの要素があって、1つ目は「足す」。数的優位になれる ポジションを取るということ。球際に寄せるだけでなく、味方が空けてしまったスペー スを埋めて、ゲームを支配できる基盤をつくります。

 

2つ目は「遅らせる」。奪いに行くのではなく、圧迫することによって相手をスムー ズに前進させないようにしておいて、味方が戻ってくるのを待ちます。

 

3つ目は「縦パスを防ぐ」。インターセプトしたり、パスコースを切ったりして、相 手のキラーパスやクサビを事前に阻止するという働きです。

 

 

 

守備のときには、チームのなかでつねに誰かがフリーでいる状態を維持することが大 事です。味方と相手の状況を見ながら、たとえば人につくのかボールに行くのかコースを切るのかスペースを埋めるのか、奪うのか遅らせるのか、といった選択で味方をサポートします。

 

 

攻めやすいかたちで奪うのが良い守備

 

守備って何だと思いますか? 自分たちのゴールを相手に割らせないためのものでもある。それもあるけど、相手からボールを奪ってこちらの攻撃へと切り替えるための作業なんです。

 

守備はつねに、その次の攻撃につながるものでなくてはいけません。だから、良いかたちで奪うことが大事。良いかたちというのは、こちらの攻撃に切り替わったときに、相手の隙を突いて攻めやすいかたちということです。

 

もちろん、一発で相手からボールを奪えればベストですよ。ボールを持っている相手から奪って、そこからすぐに攻めることが出来れば。でも、すべてに一対一で噛みつくのは無理です。だからせめて、相手ボールホルダーの自由を奪うアプローチをする。相手のオフ・ザ・ボールの選手がボールを受けに動いても、そこにボールを渡させないように、ファースト・ディフェンダーがパスコースを限定しに詰めるんです。

 

このときは体の向きが肝心です。プレッシャーを与える早さ・速さも大事。早ければ早いほど、相手の視野をボールコントロールだけに集中させて連動させない。そうすると自ずと次のマークのしかたや守るべきゾーンが決まってくるし、相手が苦しまぎれに蹴って逃げてしまえばボールは五分五分のものになるので、必要最小限の労力で守備をすることが出来るんです。

 

次の選択肢としては、相手の攻撃を遅らせる。どうやって相手に時間をかけさせるかの勝負です。最も望ましいのは、相手に前を向かせない状態をキープすること。前を向かれてしまっても、しつこく食い下がって、相手にドリブルさせる。ドリブルするということは、パスを出すコースがないということでもあります。ボールを運ぼうと思ったら、ドリブルよりもパスのほうが早いですからね。パスを出されるとしても、それは短いパスでなくてはならない。長いパスで一気にゴール前に運ばれてしまってはいけません。どうすればバイタルエリアから逃れるかということを第一に考えます。

 

ただし、この「遅らせる」という選択肢は、相手の力に合わせた受動的な対応ですよね。相手の攻撃に対して後手を踏み、そうせざるを得なくなったという。

 

だから理想としては、事前にチーム戦術を確立させておいて、能動的なプレーが出来る状況を生み出したい。相手の力を遅らせるのではなく、こちらの力で自然に相手が遅れてしまうようにね。バランスを保った良いポジショニングを素早く取ることと、効率的で効果的にプレッシングすることによって、相手の先手を取って守ることが可能になるんですよ。

 

 

ボールも人も、人と人の間を通りたがる

 

 

――その守備のやりかたの選択は、何を基準にしていたのですか。

 

相手との数的関係です。

こちらのほうが数的優位であれば、ボールに近い選手は相手を圧迫してボールを奪い返しに行く。同時に、ボールに関わるのが間に合わないフリーマンは、まずクサビの通りそうなコースを消すポジションを取ります。数的に優位でない場合は、すぐに奪い返そうとするのではなく、将来的に奪うことを考える。いまの時点でどこに相手を追い込めばボールを奪いやすいかということをね。

 

だけど、さきほども言ったように、守備の目的は、ボールを奪うことだけではありません。相手の攻撃を遅らせるための守備もある。パスコースを切ったり、相手がこちらの背後に走ることをあきらめざるを得ない状況をつくったりすることで、後ろ向きや横向きのパスを繰り返させる。それで相手の前進を防ぐことが出来れば、その時点でディフェンスは一旦成功と言えるんですね。

 

その際にポイントになるのが、相手の間に立つポジショニングです。

にそれぞれマンマークするのは非常に危険です。

 

 

相手ボールホルダーにパスコースが2通りあり、AとBのどちらにパスを出すかわからない場合。A' 、B' がマンツーマンで守っていると……
 
 

たとえば、がボールをもらいに行って、ボールホルダーがAにボールを当てるタイミングでBが動き出すと、はワンタッチでにボールを当ててワンツーでスペースに抜け出しやすい状況になる。

 

たとえばボールをもらいに行ったAにボールが出るタイミングでBが動き出し、AとB のワンツーでAがスペースに抜け出しやすい状況が生まれてしまう。
 

 

――守備の選手は攻撃の選手の動きに応じて動くぶん、ワンテンポ遅れますもんね。 

 

 そう、だからぴったりマンマークしていたのでは間に合わない。また、ワンツーでなくても、が上手くマークを剥(は)がし、自らボールをもらって抜け出すという可能性も考えられます。

 

あるいはB 自身がB'のマークを外してウラに抜け出す可能性もある。

 

 

マンマークディフェンスはボールの動きについていけず、相手にスペースを与えやすい。自分がマークしている相手のことはしっかり見えるけれど、2人目、3人目の相手の状況や動きを把握しづらく、プレー範囲が狭くなりがちなんです。だからひとつひとつの局面が孤立してしまう。食いつかされてマークを剥がされたり、隣の相手が背後に走るのを阻止できなかったりしてしまうんですね相手は2人、3人が流動的に動いてマークを剥がそうとしますから、こちらはそのたびにマークを受け渡さなくちゃならない。でもその瞬間が危ないんですよね。相手を一瞬フリーにさせてしまう可能性がある。一対一の守備は、個人の能力で仕事をしなくちゃならない上に、一度かわされたらそこで終わりですから、これは大変危険です。

  

では、そういうことを防ぐためにどうすればいいかというと、A’B’A、Bそれぞれをマンマークするのではなく、AとBの間に立ってほしいんです。

 

先述のような状況を防ぐためには、A' とB' はAとBの間にポジションを取る。

 

 

 

Aがボールをもらいに動き、A’がそれについていったら、B’はあらためてAとBの間にポジションを取り直します。

 

Aがボールを受けに行き、A' がそれについて行ったら、B' はAとBとの間にポジションを取り直す

 

そうしておけば、に近寄ってボールを受けたとしても、B’がスルーパスを出したい軌道上に立っていることになる。すでにパスコースを切れているんですね。だから攻撃側はワンツーが出来なくなる。自身がスペースに走ろうとする場合も、走るコースを切れている。

 

相手の間にポジションをとることでAがBにボールを当ててワンツーでウラに抜け出そうとしても、Bがパスを出したいコース上にB' がいることになり、攻撃側のプランは成立しなくなる。
 
 

自身がウラのスペースに抜け出そうとしても、そのコース上にB' がいることになる。相手はパスを足元で受けるか、下がって受けるしかなくなり、攻撃の主導権を握れず、ボールを「持たされている」状態に陥る

 

 

ボールが通る軌道も、攻撃の選手が走るコースも、相手と相手の間なんです。だからにボールが出たとき、B’は、に当てて走ろうとするところ、がパスを通そうとするところにポジションを取る。するとはコースを切られているのでスルーパスが出せない。だからも走らない。足元で受けるか、さらに下がって受けるしかなくなるんですね。

 

 

――守備側が先手を取って攻撃側を動かしている。

 

いわゆる「回させる」「持たせる」という状態ですね。数字の上でのポゼッション率は攻撃側が高くても、展開の主導権は守備側が握っている。

 

守備は、何よりもまず、相手がゴールに進むのを防ぐことが大事ですからね。一発でボールを奪い返そうとして相手に飛びかかり、失敗して抜かれてしまうくらいなら、こうやって相手に横向きや後ろ向きのパス交換を繰り返させるほうが、守備としては成功ですから。そして相手の横パスやバックパスの回数が多くなればなるほど、こちらがボールを奪うチャンスも増えるということです。

 

そうやって守って相手に時間をかけさせているあいだに、ウチのチームは良いポジションを取る。そうしておいて、いざボールを奪ったら、一気に切り替えてゴールへと向かうんです。

 

 

 いかがでしたか? 

本書では朴監督がサッカーのメカニズムをわかりやすく説き明かします。プレーや戦術を言語化できて初めて理解できたことになります。サッカーの知力向上にご一読おすすめまします!!

 

次回は「選手の特長を活かす」の本当の意味について

 

 

 

 

サッカーで一番大切な「あたりまえ」のこと

 朴英雄著   ひぐらしひなつ 執筆・構成 1400円+税

http://ur0.biz/CPRu

http://ur0.biz/CPTy

 

 

そして本日のお弁当

 

豚コマと野菜の塩昆布炒め

ほうれん草と卵いため

じゃこ天のかば焼き