パスティンフォーラムのおみやげ、 | 厚木市寿町・上荻野のピアノ教室・リトミック教室 神田ピアノ教室

厚木市寿町・上荻野のピアノ教室・リトミック教室 神田ピアノ教室

厚木市上荻野・寿町教室でピアノとリトミックのレッスンをしています。

厚木市
神田ピアノ教室
神田です

{2FF1BDBA-E7E6-4561-852B-5615A552EFC6:01}
バスティンフォーラムの魅力は
ジェーン バスティン先生からの
ビデオレターや、講座は元より、

各地のバスティン研究会の先生方が
作られた教具のフリーマーケットにあります。

楽しみにしていました。
自分でも教具は工夫していますが、
素材が違ったり、大きさが違ったり
キャラクターが違うだけで
子どもたちの反応が違いますから
生徒が喜びそうなものがないか
とても楽しみでした。

今年の収穫は~
{8E27C6D2-AE56-4315-9B20-84A32BBC0A15:01}

千葉の先生方の作品です。
レッスンでは毎回、
「何調?何分の何拍子?はやさは?」と
きくのですが、

なかなか順番が覚えにくいようです。
常にセオリー1にある上の絵をみて
確認しているのですが
何かいい方法は~と思っているところでしたので
タイムリー!な教具でした。

{A63DB799-6E77-4F97-9510-799DAF9CC798:01}

以前  根津栄子先生の講座で教えていただき、
教室で実際作ったことのあるカードです。

シャープ1つト長調…
カードを裏返すと  ト   で連想される絵が。

自分で考えて作ったカードは
なかなか効果があったのですが、
絵のイメージが浮かびにくい調性もあり、
全調までたどりつけませんでした。

ですので、それを補うのに丁度いいドキドキドキドキドキドキ
そして、
バスティンではありませんが
全調を勉強するのに重宝している
この楽譜
{7025B7A0-DCEB-4CB3-A678-01B374E6DA1B:01}

と、併せて取り入れることで
「何調か」の理解、
耳からの音色の違いを聴きわける、
そのような基本の定着をねらいます。

{91F73293-BF71-4C80-988F-AF671FEBC0C0:01}

こちらはまた別の研究会の先生方の作品ですが
いろいろな教具を組み合わせて

なんとしてても
身につけてほしい「何調」の
理解につなげます!!



何調かなんてわからなくても~
と思ってい保護者のみなさん!

そんな、ことはありませんよ!

シャープフラットが増えただけで
楽譜を拒絶することがなくなりますよ。

「好きな曲を教えてください」と
みなさんおっしゃいますが、
ハ長調に直っているもの、
はじめはたのしいかもしれないけれど
なんか物足りなくないですか?

「ホントの調」で弾く方が
やっぱりカッコいいですよね。

そのための基本なのです。


難しいと思えるものも、
小さいうちに遊びのなかで
身につけてしまいませんか?


ピアノ教室へのお問い合わせは
こちらへどうぞ。音譜