ミュージックデータを使ったレッスン | 厚木市寿町・上荻野のピアノ教室・リトミック教室 神田ピアノ教室

厚木市寿町・上荻野のピアノ教室・リトミック教室 神田ピアノ教室

厚木市上荻野・寿町教室でピアノとリトミックのレッスンをしています。

厚木市神田ピアノ教室
神田です。


市販のテキストにオーケストラの音や
ピアノの音で伴奏が付いているものがあります。

こんなテキストについてます
{891392BF-F499-4B7C-8A5B-95C52F69725E:01}
何かよいのかというと…

生徒は練習中の曲をそのまま弾くのですが、
楽譜にない前奏が入っていたり
入るタイミングを示すカウントが
入っていたりします。

収録されている伴奏はピアノだったり
オーケストラだったり。
リズムもいろいろついているのです。

音楽として聴いているだけでも
楽しくて、イメージも広がります。


これに生徒は自分で合わせなければいけません。

先生との連弾では先生が合わせくれますから
安心ですね。

それができたらワンランクアップ!!

データを使ってみましょう。

先生と違ってよく聞いていないと
入るタイミングがずれてしまいますし、
どんどん先に進んでしまいます。


でも大丈夫!
テンポをゆっくりに変えることができますから
はじめはゆっくりから、
聴く練習、合わせる練習をすることができます。


{3A73DECB-F979-499E-8359-1D4337B1EE89:01}

単純な楽譜でも、いろいろなバリエーションで
繰り返し練習することができます。


例えば
・ゆっくり弾く
・速く弾く
・Gポジションで弾く
・オーケストラの伴奏にしてリズムをなしにして      弾く
・リズム伴奏で弾く!


ざっと思いついただけで5回は弾けます。
そしてここでとてもよいことは、
「やらされている」感がないのです!!!

これはすごいと思いませんか?

そして
だんだんテンポを速めることで
力が抜けるのでしょうね。

テンポに乗って弾けるようになります。

不思議と子どもたちは大好きで、
テンポをできる限り速くしたりします。

速くしたら遅くする。
それに合わせることによって
自然に呼吸ができたり、聴く力が
育つのです。

フロッピー全盛の時代、
かなりレッスンで活躍しました。
USBの時代がきましたが、
いいものはいい!
{B6495492-1BD5-4006-9FD7-B512DB02EDAE:01}

また積極的にレッスンに取り入れます。


体験レッスンも受け付けております。
興味のあるかたはご連絡ください


ミュージックデータは
先日の指導者勉強会でテーマになりました。
ピティナあつぎwakuwakuステーション
指導者勉強会の様子はこちらから
ご覧ください。


いつもお読みくださいまして
ありがとうございます