まずは境界性人格障害の上司に攻撃され、会社を辞めるはめになった百聞さんのブログ「もし上司が境界性人格障害(ボダ)だったら?」 をお読み下さい。




ボーダーが会社の上司だと、その症状から、部下に対する"嫌がらせ"などが頻繁に起こります。






例えば、


●労働力・成果の搾取

→部下に大半の作業を押しつけ、最後に少しだけ訂正し、自分のした仕事にしてしまいます。最小限の努力で、最大の功績を得ようとします。




●責任転嫁

→ボーダー上司のミスは、自分より立場上弱い人(=部下)に押しつけ、責任転嫁してしまいます。都合の悪い事は全て他人のせいです。

本来なら上司は、部下の責任までも負うのが当たり前なのですが、ボーダーは責任を負う事が出来ません。また、謝る事を極端に嫌がります。





●モラル・ハラスメントやパワー・ハラスメント

→ボーダーは上下でしか人間関係が築けません。自分が上の立場であれば、理不尽な要求をしたり、訳の分からない理屈を通そうとしたり、酷い言葉を投げかけたりと、やりたい放題・言いたい放題します。相手が異性なら、セクシャル・ハラスメントも行われます。





●言った事がコロコロ変わる

→ボーダー上司の指示通りに仕事をして、良い結果が出なかった場合は、「そんな指示はしていない。部下が勝手にやった。」などと自分の指示した事さえ"無かった事"にしてしまいます。相手の事を全く考えず、徹底的に自己保身に走ります。





●自分が言った通り、思った通りの行動を部下がしないと、激しく叱責する。

→ボーダーは自他の境界が甘く、他人の事を手足のように認識している為、自分の思った通りに他人が動かないと怒りだします。

例え部下に対し、"こうしろ"と指示をしていても、指示自体が"主語の無いもの"だったり、"あれ"や"それ"ばかりで、何を言っているのかが、よく分からないものだったりします。


ボーダーは自他の境界が甘いので、「自分が思っている事は、他人も同じようにそう思っているはずだ。」という、大きな勘違いをしがちです。



などがその例です。


(続く)