久~しぶりに製作した!♬

オリジナルロボット!

ご紹介させて頂きますネェ~(^^♪

 

こちらの画像がご依頼の

湘南のふしぎちゃん(^^♪

ぶんぶんちゃん!

 

ぶんぶんちゃんのHP

ぶんぶん公式サイト☆湘南のふしぎちゃん☆

 

こちらが!ご納品させていただいた!!

ぶんぶんちゃんロボットですヨ~(^^♪

 

ご依頼主は!

湘南BUN税務総合事務所さん

湘南BUN税務総合事務所 – 神奈川県湘南地域、藤沢市、横浜市で確定申告、会社起業、会社設立、相続、贈与税にお困りの方は身近な税理士事務所に

 

 

湘南BUN税務総合事務所さんの

オフィスでお客様をお迎え!♬

してくれるんだそうですヨ~(^^♪

 

いやぁ~キャラクターロボは顔が命!!

衣装も完全オリジナル!苦労しました♬

湘南BUN税務総合事務所の皆さん♪

可愛がってあげてくださいネェ~(^^♪

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本

 

 

 

今年の夏休みも!!

ロボットゆうえんち頑張りました!

夏休み総集編ですヨ~(^^♪

 

夏休みスタートは東金こども科学館!

ステージに体験操縦に!!

パイプロボコン山形県大会も同時開催♪

 

東金こども科学館のHP

東金こども科学館 |夢へのきっかけ!遊びながら学べる科学館

 

山形県産業科学館のHP

山形県産業科学館

 

スグに北海道!それも稚内へ!!

稚内空港から車で一時間チョット♪

おもしろ科学2025inほろのべ!

 

こちらもステージ&体験操縦です♬

北海道は流石に飛行機移動なんで

フライト中は爆睡!でしたネェ~(^^♪

 

北海道から戻ったら今度は

都内の高校で中国からの修学旅行生が

日本の高校性とロボット対決する!

日中友好ロボットバトルを運営!(^^♪

 

会場はROBO-ONEにも生徒が参加してる

クラーク国際記念高校NEXT!

CLARK NEXT Tokyo | クラーク記念国際高等学校

 

次は川口市立科学館で工作教室しながら

パイプロボコンの埼玉県大会!

 

川口市立科学館のHP

川口市立科学館(サイエンスワールド) | 観光スポット一覧 | 【公式】埼玉観光情報 - ちょこたび埼玉

 

さらに!エミテラス所沢さんで

ロボットイベントに出演しました!

 

エミテラス所沢さんのHP

エミテラス所沢

 

関東近郊のイベントは少々連戦でも

家に帰れるのが嬉しいですネェ~(^^♪

 

エミテラス所沢さんを夕方から撤収して

ふたたび一路!大阪へ!!

ATC大阪で出張ロボットゆうえんち♬

 

ロボバトルやパイプロボコンだけじゃなく

ドローンの体験操縦も開催しましたヨ~(^^♪

 

ATC大阪とバンドー神戸青少年科学館を

行ったり来たり!数日だけ関西人でした!?

 

ATC大阪さんのHP

大阪南港のイベント・複合型大型モール ATC

 

バンドー神戸青少年科学館のHP

青少年科学館

 

お盆期間をはさんで!相模原へ!!

さがみはらロボットフェア♬

 

数日前のブログでご紹介した

世界チャンプ松野さん&皆川さんにも

ご出演いただいたイベントです(^^♪

 

そして最後はパイプロボコン全国大会!

 

あつぎロボットゆうえんちでの工作教室

さらには小学校や児童館の体験授業を

いくつもこなしながら!頑張りました!!

 

あっ!思い出してみたら

夏休みのスタート数日前には

大阪関西万博会場でROBO-ONE認定大会♪

 

それまで入れたら♬今年の夏も

と~んでのない移動距離ですよネェ~(^^♪

いやはや♪無事に終って良かった!良かった!

 

これからも頑張りますヨ~(^^♪

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本

 

 

さがみロボットフェスタ!

ゲスト出演していただいた♪

ROBO-ONE世界チャンピオン

松野さん&皆川さんをご報告!!

 

左がTYPERION/皆川さん!

右がPROTOTYPE/松野さん♪

 

ROBO-ONEのHP

二足歩行ロボットエンターテインメント - ROBO-ONE -

 

お二人とも!正真正銘の世界チャンプ!

エキシビションとしてご参加デス(^^♪

 

子どもたちがロボットバトルを

体験操縦している間にも

質問してくるお子さんもいました(^^♪

 

そりゃ~世界チャンピオンが

目の前にいたら話しかけますよネェ~♪

 

高校生の取材でインタビューも!

 

ど~んな内容だったかは

チョット遠くて聞こえませんでした!

一応!♪私は子供たちの体験操縦を

担当してたんでご容赦くださいネェ~(^^♪

 

エキシビションの世界チャンプ対決も

2回やっていただきました!!

 

結果は!双方譲らず一勝一敗(^^♪

う~んサスガです!!!

 

松野さんには低重心から繰り出す!

強烈パンチ!を説明いただきました(^^♪

 

皆川さんには超速フットワークからの

大技の数々!をご紹介いただきました!

 

最後はトーナメント戦を勝ち上がった!

子どもたちとエキシビションマッチ(^^♪

みんな楽しそうでしたヨ~!♬

 

相模原市では来年の1月に!

ROBO-ONE認定大会を開催予定デス♬

楽しみにしていてくださいネェ~(^^♪

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本

 

皆さん!ご存じでしたか!?

次回ROBO-ONE世界大会で

ROBO-ONE Biginnersが

同時開催されるんですヨ~(^^♪

 

ROBO-ONEのHP

二足歩行ロボットエンターテインメント - ROBO-ONE -

 

ROBO-ONE BiginnersのHP

第3回ROBO-ONE Beginners(級段位認定大会) - ROBO-ONE -

 

ROBO-ONE世界大会

ROBO-ONE Biginners

9/20(土)、9/21(日)

神奈川県立青少年センター

青少年センター - 神奈川県ホームページ

※土曜日は午後からの開催です!

 

ROBO-ONE Biginnersとは

一言で言うと!入門者向けの

ロボットアームの剣道大会!デス(^^♪

 

しっかも!今回の大会は美味しいですヨ♪

体験操縦の時間もあります(参加費無料)

さらに土曜は土曜の参加者で表彰!(^^♪

日曜は日曜の参加者で表彰!!!

おいしさ2倍!なんですヨ~(^^♪

 

ロボットゆうえんち所属の蔭山さんが

レフリー&運営で参加させて頂きマス!

 

ロボットバトルやロボコンに興味あり!

プログラミングやセンサー制御に興味あり

そんな方は♪ぜひぜひお立ち寄りください!

 

体験操縦して!ロボットバトルも観て!

最高の一日を満喫できますからネェ~(^^♪

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本

 

 

パイプロボコン全国大会!

オープンクラスご報告ですヨ~(^^♪

 

地区大会を勝ち上がった11名!

そして当日に開催された最終予選の

上位15名で決勝トーナメント開催!

 

審査委員と来賓の方々(^^♪

左から弘栄ドリームワーク/菅原社長

飯鉢工業/飯鉢社長、コサカ/末永専務!

パイプロボット普及協会の方々です(^^♪

 

司会進行は地元ラジオを中心に

ご活躍されている大津幸恵さん(^^♪

昨年もご参加いただいたんですヨ~!

 

オープンクラスは参加に年齢制限なし♫

ご覧のようにご夫婦での対決も!

対戦相手は抽選ですからネェ~(^^♪

こんなケースも出ちゃいマス!

 

優勝はコウセイさん13歳!

二年ぶり2回目の優勝ですヨ~(^^♪

コウセイさんはお父さんと一緒に

仙台からご参加いただいてマス!

 

こちらは決勝戦の様子です!

コースの向こう側に見えるのが

優勝したコウセイさん(^^♪

右端が準優勝のナオさん10歳♪

実は!この対決は二年前とまったく同じ!

組み合わせなんですヨ~(^^♪

 

準優勝の山形県代表/ナオさん!

賞品のつや姫(お米)が重そう!?

 

3位のヒロキさん!賞品はフルーツ!!

尾花沢産のスイカがやっぱり重そう!?

 

ヒロキさんはMrメカモグラとして

大会を盛り上げてくれてマス!

実はコウセイさんのお父さんデス(^^♪

 

9位に入賞したユウリさん/12歳は

イタリアからの参加なんですヨ~(^^♪

来年も参加してくれるそうデス!

 

パイプロボット普及協会/船橋理事長と

最終予選1位の大学生/ユウゴさん!

昨年のチャンピオン/コウマさんの

お兄さんで浜松からの参加です(^^♪

 

アイデア賞のササキさんは

大阪から参加してくれました!

授賞理由は!まっすぐは最速(^^♪

 

デザイン賞は自分で塗装した

メカモグラで参加してくれた

東京代表のアキトさん/10歳♪

 

色々あった第四回パイプロボコン!

参加してくれた選手の皆さんはもちろん♪

関係者の皆様!ありがとうございました(^^♪

これからは第五回に向けて

マズは予算と計画の作成&確定に向けて

やっぱりドタバタの一か月!?

 

今後のパイプロボコンについては

9月中に計画を発表できると思います!

今しばらくお待ちくださいネェ~(^^♪

 

ではまた。

 

 byロボットプロデューサー岡本