Life is Like A Perfectgarden

Life is Like A Perfectgarden

スター・トレックの事や見た映画 読んだ本やCDの感想などを書いています。

Amebaでブログを始めよう!

ここからは本編の内容に触れていきます。ご注意ください。
あと 『』の中は映画のタイトルになります。


たまに『ロッキー・ホラー・ショー』見たけど面白くなかったという感想を目にします。
でもそれは映画の内容がという以前に少しだけ前知識が必要だからなんだと思うんです。
何故ならこの作品は実はパロディの要素を持っているんです。
何のパロディかというと そう『ロッキー・ホラー・ショー』が始まって最初に歌われる歌『サイエンス・フィクション/2本立て "Science Fiction, Double Feature"』が歌うように 昔のSF映画やB級映画のパロディーなんです。

まず物語の構造がそういった作品のパロディーになっています。
昔のSF映画やB級映画は 物語としての強固な構成というよりは どうやって撮ったのこの映像という驚きと主人公達と一緒に物語をハラハラしながら体験するという事に重きを置いています。
物語のオチや複線の回収などを重要視する現在の物語映画とは少し違うんです。
具体的に言うと トム・クルーズでリメイクもされた『宇宙戦争』が分かりやすいと思います。
(一応 オチは書きませんが 現代の我々にはかなり驚くオチになっています。)
つまり 『ロッキー・ホラー・ショー 』は物語の傍観者ではなく自分も一緒に不思議な館を訪れたと思って楽しむ作品なんです。

それ以外でもセリフや映像でたくさんのパロディが行われています。

そんな映画内の他の映画のパロディや物語上 知っていた方が10倍楽しく見るための豆知識を紹介していきます。


フェイ・レイ

劇中で何回も登場する名前です。フランクン・フルター博士が憧れている女性です。
1933年の『キング・コング 』でヒロインを演じた女優さんです。
劇中でフランクン・フルター博士が「あのやわらかサテンドレスのフェイ・レイ」と言っているのはこの『キング・コング 』のラストシーン等のドレスの事です。
また 『ロッキー・ホラー・ショー 』劇中で『キング・コング 』のパロディーも行われます。


ユニバーサル・モンスターズから
(1920年代から1950年代にかけてユニバーサル・スタジオが製作したホラー映画・スリラー映画・SF映画の通称)

『フランケンシュタイン』


フランクン・フルター博士は名前や役柄からも分かるようにフランケンシュタイン博士のパロディです。
(一応 フランケンシュタインはあの怪物をつくった博士の名前で例の四角い顔の怪物の名前ではありません。)
あと もちろん筋肉美少年ロッキーやエディの頭の傷も『フランケンシュタイン』の怪物のパロディです。

『フランケンシュタインの花嫁』
ラストでマジェンダの髪型が変わるのですがそれが『フランケンシュタインの花嫁』の女性の怪物の髪型です。

『魔人ドラキュラ』
フランクン・フルター博士がトランスジェンダーで例の恰好とかするのですが これは多分ですがトランシルヴァニアと韻を踏むためだと思います。
そして劇中の歌詞の中で「トランスジェンダー フロム トランシルヴァニア~」と歌うのですがこのトランシルヴァニアはドラキュラが住んでいる地方の事です。

『ノートルダムの鐘』『フランケンシュタインの復活』
リフ・ラフの背中は多分 『ノートルダムの鐘』のカジモドと『フランケンシュタインの復活』のイゴールのイメージだと思います。

等があります。

他にも

解説のおじさん(犯罪学者)
昔のB級SFの手法として 特撮はお金がかかるのでこの解説のおじさんに「この宇宙船がアメリカだけでなく各地を攻撃し~」と語らせて
本来は見せるべき映像の予算をカットするという事をよくしていました。
『プラン9・フロム・アウタースペース』などなどで見ることが出来ます。




『ロッキー・ホラー・ショー』普通に単体の映画としてみても不思議な体験が出来ますが少し知識を持っているとより楽しく見る事が出来ます。

是非 劇場で素敵な『ロッキー・ホラー・ショー』体験を。



おまけ話

劇中でスコット博士が壁をブチ破るシーンがあるのですが 実は誰も登場方法を考えていなくてフランクン・フルター博士の実験室に扉がない事に気が付いてあわててあの演出にしたそうです。

今年もハロウィンの季節がやってきました。そしてハロウィンの季節と言えば映画『ロッキー・ホラー・ショー 』
毎年 川﨑ハロウィンで映画『ロッキー・ホラー・ショー 』の上映会が行われているのは有名で今年もCLUB CITTA'さんで行われます。
そして今年はなんと関西でも塚口サンサン劇場さんで10月26日に『ロッキー・ホラー・ショー 』マサラ上映会が行われます。

ということで『ロッキー・ホラー・ショー 』好きの身としましたして『ロッキー・ホラー・ショー 』についてあれこれ書いてみよう思いました。
読んで作品に興味を持っていただけると嬉しいです。


『ロッキー・ホラー・ショー 』特別上映会(応援上映 マサラ上映)って楽しいの??

楽しいです。そしてこういった観客パフォーマンス上映の元祖的カルトムービーが『ロッキー・ホラー・ショー 』なんです。
元々は カルト人気の高い映画で毎回おんなじ客が上映会となると集まって楽しんでいた事から ファンクラブが出来たりコスプレして参加する客やスクリーンにツッコミをいれる客 モノを持ち込んでおんなじパフォーマンスをする客まで現れて劇場がパーティー状態となりました。
更には 今では絶対に駄目!!ですが お米や水を撒く客まで現れてネズミの大発生で 上映禁止劇場まで出たらしいです。

そして もう一つ特別上映に向いている理由があります。
あるファンが監督に言ったそうです。「本当に感謝しています。あなたが我々観客の事を考えて セリフの間にツッコミを言う間をつくってくれた事に」
監督は言いました。「いや そんなつもりは全然なくて ただ会話のテンポが悪かっただけです。」と。

世界広しと言えとDVDの特典に特別上映会の音声が入っている作品なんて他になかなか無いですよ。
(ただ ブルーレイでは特典が変わっています。)
それぐらい特別上映が世界中で愛されている作品なんです。



そもそも『ロッキー・ホラー・ショー 』って何??

実は『ロッキー・ホラー・ショー』は映画ではありません。その証拠に原題では『The Rocky Horror Picture Show』といいます。
つまり訳すと『映画のロッキー・ホラー・ショー』です。
では『ロッキー・ホラー・ショー』とは何か。元々は舞台のロックミュージカルなんです。
リチャード・オブライエンという人が脚本を書き1973年6月16日からロンドンで上演されました。
この作品は人気を呼び 1975年にはブロードウェイ公演もされ そして遂に映画で撮影しようという話になりました。
因みにこの『ロッキー・ホラー・ショー』の曲も含めての偉大な創設者 リチャード・オブライエン どんな方かと言いますと
映画のなかで怪しい執事リフ・ラフを演じている人こそリチャード・オブライエンさんその人です。


『ロッキー・ホラー・ショー』の魅力に俳優さん達が魅力的というのがあるのですが その最大の理由として多くの出演俳優はそれ以前に
既に『ロッキー・ホラー・ショー』の舞台を同役で経験し 歌い踊り どういう役かを理解し評価を得た方々なんです。

因みに写真の右からリフ・ラフ役リチャード・オブライエン フランクン・フルター博士役ティム・カリー  マジェンダ役パトリシア・クイン
コロンビア役ネル・キャンベル はオリジナル舞台のキャスト 

エディ役ミートローフ  はブロードウェイのキャストとなります。
(因みにミートローフさんは『地獄のロック・ライダー』というアルバムが世界で最も売れたアルバムCDの6位という凄い人です。)


そして そこにこの映画でほぼ唯一 映画会社が言った事 主役のカップルを スーザン・サランドンとバリー・ボストウィック という
次世代のムービースターを使う事でした。

彼ら全員の演技は本当に本当に素晴らしいです。


そして 劇中の音楽も最高です。


『ロッキー・ホラー・ショー 』はロックミュージカルですから歌や踊り 音楽が沢山登場しますがそれが全部 本当に最高なんです。
まず アンサンブルが本当にすごいんです。
ヒロイン ジャネットの本当に澄んだピュアな歌声。 リフ・ラフの急激な高音シャウト コロンビアの飛び道具的キンキン声 
本当に捨て曲なしのアルバムの様な完成度なんです。

因みに豆知識としましては 全員 役者さん本人達が歌っているのですが一人だけ別の人が歌っているキャストがいます。
それは筋肉美少年ロッキー君。彼のみそういう練習をした人では無かったので別の人に歌ってもらったらしいです。


その音楽を鑑賞するのに劇場は最高の空間です。

是非是非 この機会に『ロッキー・ホラー・ショー』劇場で体験してみてください。

STAR WARS エピソード1/ファントム・メナスのピット・ドロイド というポッド・レースのシーンで登場したドロイドイメージの腕時計を入手しました。

目の部分を押したら開いて時間が見れるという ちょっとスチームパンク風デザインとギミックの腕時計です。


ただ 1999年のエピソード1/ファントム・メナス公開時の商品で 購入時 時計の電池が切れていました。

そして 今回も特別な工具なしで自分で交換できそうなのでチャレンジしてみました。
(この記事を読まれて 自分もやってみようという方 自己責任でお願いします。)


まずは 後ろから 赤丸の所にプラスの精密ドライバーを差して4つのネジを外します。

これで蓋がはがれて時計の基盤部分が見れます。
後 固定されていないので普通に時計部分が外れます。

後は 基盤の中の電池を固定している2つのネジを外すと電池が外せます。

そして 電池を新しいに交換します。電池はSR41(V392)1つです。

後は元通りに組み直すだけです。


ついでに STAR WARS ダイキャストウォッチのバンド(腕時計の腕に巻く部分)の交換もしました。
皮の黒いバンドにしました。

(映画館で見たよ編)

1位 『パーティで女の子に話しかけるには』( How to Talk to Girls at Parties)

自分の好みやフェチズム 思考にハマり過ぎて大好きな作品でした。
2018年最初の映画でこれに出会えたことが 色々な意味で2018年を決めたと言っても過言じゃないと思います。
エル・ファニングさんも もちろん素敵なのですが(作品を見ている人でも多分 覚えていないと思われる葉っぱを見るシーンが凄く好きです。ビッグバン・セオリーのシェルドンみたいといつも思っています。)
ボンクラパンクス男子三人組が本当に好きです。
何者かになりたくて渇望する感じが。

2位 『聖なる鹿殺し キリング・オブ・ア・セイクリッド・ディア』(The Killing of a Sacred Deer)

本当に一度目は 映画館を出て横の売店で放心状態になって・・・
そこから 長い時間 映画の咀嚼と反芻をした作品でした。
それから改めて見直して 映画の全てのシーンに意味があるかと錯覚するような本当に凄い作品でした。

3位 『search/サーチ』(Searching)

個人的には「この映画はこういう作品」という思いもあったり 凄く感激があったりするのですが・・・
ネタバレ無しで見てもらいたい。個人的には『カメラを止めるな!』以上にネタバレ無しで見てその心の揺れを体感してもらいたい作品です。
本当は 一言でこの映画を表現できる言葉もあるのですが・・・言えないです。
でも 自分は大好きな作品でした。
特に主演のジョン・チョーさん 娘役のミシェル・ラーさんが素晴らしかったです。


(家で見たよ編)

1位 『ショートバス』(Shortbus)

「パーティで女の子に話しかけるには」からのジョン・キャメロン・ミッチェル監督の作品を見ていて出会った作品です。
物凄く性描写が過激で物凄く深い群像劇でした。
ただエロではないです。具体的に言うと本当のゲイのカップルやオーガズムを感じたことがない女性や孤独な女王様とかを生々しく。
そして ラストの歌の本当に素晴らしい事・・・
多分 ここでの短い文章ではとても説明が無理です。
そしてブログに感想を書こうと執筆して 只今 膨大な文字数になっています。
もちろん万人にお勧めの名作ではないです。

2位 『ラースと、その彼女』(Lars and the Real Girl)

元々 気になってソフトを持っていたのですが『アイ,トーニャ 』の監督さんなんだと知って見てみたら・・・
本当に細かな描写で人物を的確に表現していて素晴らしい作品でした。
特にオープニングのシーンは本当に大好きです。
あと 悪い人が出ない作品なのと「女性をモノの用には扱えない。例えモノであっても」シーンが大好きです。

3位 『ドグマ』(Dogma)

前から見たかった作品をやっと見れた考え深さで見たらブッ飛んだロードムービーとして最高に面白い作品でした。
特にキャラクターの構成力が本当に素晴らしくて不思議な魅力がギュウギュウに詰まった作品でした。


あと 今年はリバイバル上映で劇場で体験できた事が幸せな名作に沢山出会いました。
『ジャイアンツ』『パンズ・ラビリンス』『スパイナル・タップ』『ラスト・ワルツ』等々

それと このブログ的に忘れられないのは『クソ野郎と美しき世界』
本当にありがたい話で SMAPファン 新しい地図ファンの皆様のおかげで まさかの映画レビューアクセス数ランキングで16位に。
本当に本当にありがとうございました。

ちなみに ワースト作品は映画単体としては『シンクロナイズドモンスター』。
そして大好きな作品の続編が何で何でこんな事にで『ピッチ・パーフェクト ラストステージ』です。
どちらも 言いたいことが沢山あるのでもう 悪口の記事 書いてもいいのかぁとも。

因みにこちらのランキングはロビタが今年見た作品となります。
公開は前年度だったりもしますががよしなに。

 

来年も素敵な作品に沢山出会いたいです。

『500ページの夢の束』(原題:Please Stand By)

2017年制作


あらすじ
自閉症のウェンディは、現在は施設で生活をしている。彼女が大好きなモノはSFテレビドラマ『スタートレック』。
ある日 TVで『スタートレック』の脚本コンテストが開催されることを知り自分も参加したいと脚本を執筆。
原稿を郵送で送り損ねた彼女は 愛犬とともにハリウッドへ脚本を届けるために旅に出る。


スタートレック界隈では「ダコタ・ファニングさん主演でスタートレックリスペクトな作品が!!」と少し話題になっていた作品です。
そして同時に「日本ではスタートレックの知名度を考えても なかなか公開は無理かなぁ」と思っていました。
その作品が日本で 劇場で見れるという事で本当にありがたいです。
見た感想を一言で言うと『作品テーマやその表現の仕方が大好き』でした。
後 もちろんスタートレックを知っているとより楽しめますが 知らなくても大丈夫かなぁ。
(正直 知っている自分としては知らない人の気持ちは想像と他の人の感想に頼っていますが。)
そして そんなスタートレックネタやらの解説も少し書きたいなぁと。
一応 ネタバレが嫌という意見を見ましたが・・・そんなにネタバレで何かが減る作品ではありません。
ただ スタトレネタは自分で気がつきたいという方は読まない方が良いかもしれない内容を含みます。

まず原題であり劇中でもあるセリフ『Please Stand By』ですがスタートレックでよく出てくるセリフです。
具体的に使い方がありまして 星などに降りている人が仲間のいる宇宙船(エンタープライズ)に現状報告をする際に言います。
「問題がないから現状維持で」と「だた 何かあった際はすぐに転送で助けれる準備を」意味合いが含まれています。
(スタートレックでは星などに降り立つ際に基本船ではなく 転送機でワープして降ります。)
この作品の中でも主人公の言う『Please Stand By』にはこの二つの意味が込められています。(と自分は思いました。)
『自分は大丈夫』という意味と『ここにではない何処かへの移動を希望する』という意味と。

ついでに 二つの意味で言いますと彼女を支える施設の女性の名前が『スコッティ』なのも二つの意味が込められています。
『スタートレック』の機関主任の名前が「モンゴメリー・スコット」(スコッティ)です。
そして彼は 転送機を操る役目である事も多く 『Please Stand By』 『Beam me up』(転送してくれ)と言われる立場の人間なのです。
『スコッティ』に言う言葉は

あと 知らない人は疑問に思われるかもと思った所で何故に彼女は古い作品である『スタートレック』が好きなの??
という事ですがアメリカは多チャンネルでコンテンツとして『スタートレック』は人気がありいつでもなにかしらの『スタートレック』シリーズの再放送がされているらしいです。
そもそも『スタートレック』が人気番組になったのも アメリカ各地でのローカル局が乱立し 当時 単価の安かったスタートレックが各地で再放送されたのも一因らしいです。
なので熱烈なスタートレックファンがアメリカでは年齢に関係なく沢山おります

そしてその熱烈なファン達の文化の際たるのモノが劇中に登場する「クリンゴン語」です。
元々はスタートレックに登場するクリンゴン人という乱暴な種族が話す言葉です。
ただ アメリカではこの言語の研究や体系が完成されており アメリカではクリンゴン語講座が開催されていたり シェイクスピアの劇をクリンゴン語で行われたり最近公開されました『スタートレックディスカバリー』では字幕選択の中にクリンゴン語があったりします。
それぐらい言語体系として成立しています。
ちなみに『宇宙人ポール』という映画の中でも主人公のギーク二人もクリンゴン語で会話をしています。

物語としては『大好きなモノがある事の活動力』や『自分の主張と社会のルール』『家族の話』等々 色々なテーマが入り組んだミニマムながらも良い作品でした。
後 ダコタ・ファニングさんの演技力に裏付けされた魅力が物凄く溢れています。