大阪/住吉区/中央区/0~3歳親子のエンタメ型リトミックで育児が楽しくなる♫

大阪/住吉区/中央区/0~3歳親子のエンタメ型リトミックで育児が楽しくなる♫

楽しいから身につくリトピュア式リトミック♫講師の野口有里が
大阪住吉でレッスン開催!育児のヒントやレッスンの様子をお届け中~♪

大阪市住吉区
大阪市中央区


リトピュア加盟教室
講師の野口有里です。


右差しリトピュアHP





●お子さんを「褒める」時、どんな言葉で
褒めますか?



「??」


「じょうず!!」と拍手をする。
「頑張ったね!!」
「かしこい!」など……。



「褒めて育てる…」っていいことは
わかっていますが…。


「実際どうやって褒めれば

いいのかわかりません!」って

ことありませんか?




上差しリトピュアが
大切にしている褒め方のポイント


『褒める言葉を
考えないでいいということ』
です。




どういうこと??



それは…

「具体的に
見たままを伝える」
ことです。



レッスンでは…
・お返事の時、「手をあげられたね」
 「手でパチパチできたね」
 「足をバタバタしてるね」

・「ポンポンの色、自分で選べたね」

・「リズムにあってるよ!」 

・「音が変わったことに気づいたね」

などなど

褒めるところは
無限にあって


褒める言葉を探して…と
思っていません。





でも、褒めるためには
お子さんの動きや感じたことを
よく観察すること

「見逃さずに褒める」ことを意識しています。


アップだからレッスンでは
私は全集中なんですキョロキョロ


お子さんの動きや表情や
目の動きで
どんなことを感じているのかと
いうことを見逃さないで
言葉にしてママにお伝えしています。


~レッスンの一場面~
講師:「バッグ用意してね」と
声をかけると目線をレッスンバッグ
の方へ向けた!!

「用意することわかったね」と
言葉で伝えて褒めました
拍手

素晴らしすぎるびっくり


前回は感じなかったお子さんの
行動にママと喜びましたラブ


するとお子さんはママと私の方を見て
「何のこと…ウインク」って
表情の時もありましたが、
(生徒さん11カ月頃の時)


お子さんは「きっと褒められたことは確かだ~」と
感じてくれているのだと思います(笑)



なのでレッスンでは全集中!!


先月よりも
前回よりも成果を感じていただきたい!

と思ってレッスンをしています。


リトピュアレッスンの褒め方のポイントは
「見逃さずに褒める」でした。



おうちでも
「具体的に見たままを伝える」
ことを意識されると


褒める所が
無限にありますよぉ!!





お家だと…

手を洗えたら
「手を合わせて洗えたね」


靴を脱いだら
「クツを脱いでそろえられたね」


欲しいおもちゃに手をのばしたら
「手を伸ばしておもちゃ取れたね」などなど


「じょうず!!」
「がんばったね!!」の褒め方だと
何が上手なのか、
何をがんばったことなのか
伝わらない時があります。

見たままを具体的に
伝えることで



お子さんは
「これでいいんだ!」
「こうしたらいいんだ」

とわかりやすいのです照れ


お家でもお子さんの
1つひとつの行動を観察して
具体的に伝えることを意識して
笑顔ニコニコで褒める習慣
にしてみてくださいね。


最後まで読んでいただき
ありがとうございました。


エンタメ型のリトピュアのリトミック♫
体験は随時募集中!!


おうちで遊べる遊びが満載の
リトミックレッスンです。


詳細はこちら ↓ ↓




リトピュアのエンタメ型リトミックで
楽しい子育てを全力で応援します♡



最新6.7月スケジュール&体験申込
大阪市住吉区
大阪市中央区


リトピュア加盟講師&
現役保育士の野口有里です。








【各教室のご案内】


《南住吉教室》



■南住吉教室までのアクセス


キラキラ水曜クラス

日程:6月12日(水)・6月26日(水)
   7月10日(水)・7月24日(水)

時間:10:00~10:40(生後2カ月から1歳半頃)
   11:00~11:40 (1歳半頃から4歳頃)
※クラスの人数やお子さんの様子などで
 クラスの変動があります。

[申込フォームはこちら]
………………………………………………………………

キラキラ土曜クラス

日程:6月15日(土)・6月29日(土)
   7月13日(土)・7月27日(土)

時間:10:00~10:40(生後2カ月から1歳半頃)
   11:00~11:40 (1歳半頃から4歳頃)
※クラスの人数やお子さんの様子などで
 クラスの変動があります。

[申込フォームはこちら]


《谷町四丁目教室》





キラキラ日曜クラス

日程:6月9日(日)・6月23日(日)
   7月7日(日)・7月21日(日)


時間: 10:30~11:10(1歳半頃から4歳頃)
    11:30~12:10 (生後2カ月から1歳半頃)
※クラスの人数やお子さんの様子などで
 クラスの変動があります。

[申込フォームはこちら]

………………………………………………………………


【体験料について】


体験料:¥2,000円¥1,000
(体験料半額キャンペーン中)

「おうちでレッスン動画」プレゼント

 ※体験は2回までOK

………………………………………………………………

(ご入会の場合)
 入会金:3,500円
 教具代:6,500円(入会プレゼント!!0円)
  

 お月謝:5,000円(教材費込み)
 (月2回対面レッスン+月2回動画配信付き)

………………………………………………………………

お友達とのご参加、
パパとのご参加、大歓迎です!

※定員がございます。
ご予約はお早めに!!





レッスンを受けていただくと…


・子どもの楽しんでいる表情を見て
 意外な一面に気づき嬉しい。

・ママも楽しいレッスンで
 いっぱい歌って踊って
 リフレッシュ時間になる。

・子どもの成長を一緒に
 見守る講師や仲間がいる。

・子育てのコツが学べる。

・家での遊びのネタが広がる。

・お子さまとの愛情たっぷりの
 レッスンを満喫できる。

・ママの悩み、子育ての話や相談をして
 気持ちが楽になる。

・今後の子どもの成長が楽しみになる。

まだまだいっぱいあるんです。
(書ききれない…あせる


私がリトピュアレッスンで感じること
それは親子の笑顔です。


ママが笑顔ラブ

↑  ↑
これこそが心の土台です。。。


親子の心の土台づくりになる
エンタメ型リトミックで
楽しい子育てしませんか?






右差しリトピュアHP
(レッスンの詳しいことはこちら)


最後まで読んでいただき
ありがとうございますラブラブ


【体験申し込みフォーム】
大阪市住吉区
大阪市中央区


リトピュア講師&
保育士の野口有里です。


右差しリトピュアHP



今日は大雨警報が出ている大阪!!
皆さんの地域は大丈夫ですか?


外に出れないこんな日、
おうちで何をして遊びますか?
お絵描きや指先を使った知育的な
遊びもいいですよね!!


今日はそんなおうちでも
身近なものを使って遊べる遊びを
紹介したいと思います。






今日は新聞紙1枚で遊べる遊びの
ご紹介!!


①破る

②丸める

③ちぎる

④丸めたのを投げる



指先を使うから
脳の刺激にもいいのです!!


子どもは「ビリビリ」キラキラって音が鳴るのが
楽しいですし、喜びます。

両手で丸められる大きさにすると
腕全体で丸めるので腕力もつくし、
触覚も刺激されますよ。


新聞1枚でも十分遊べるのです。


私がよくする遊び紹介


・ボールをたくさん作って
 投げ合いっこ。
・長めの棒を新聞紙で作って
 バッドにする
・丸めた新聞紙のボールを
 バッドで打つ
・新聞紙にマジックでお絵描き
・シールを貼る 
・布団にする   
・紙でっぽうを作る  などなど

遊びがどんどん広がります。。。


遊び方は無限大です!!






新聞紙が遊びの1つにもなります。。。


少しでも参考になると嬉しいです。。。


これからやってくる梅雨の時期、
おうちで遊べる遊びのレパートリーに
なると嬉しいです。


1つの遊びがきっかけとなって
お子さんの発想やアイデアに
びっくりすることがあるかも
しれませんキラキラキラキラ



子どもは遊びの天才なんです。

お子さんの発想やアイデアを
認めていっぱい褒めてくださいね。


それともう1つママパパからの
発想やアイデアで遊んでみて
下さい。

それを見てお子さんの遊びの
幅も広がってそこからどんどん
遊びのアイデアが広がることも
あります。


遊びは無限大!!

ポイントは…
大人が本気で楽しむ!!


身近にあるもので
おうちで思いっきりお子さんと
遊んでくださいね。


今日は、身近な新聞紙で
遊べる遊びの紹介でした。

最後まで見ていただき
ありがとうございました。


エンタメ型のリトピュアのリトミック♫
体験は随時募集中!!


おうちで遊べる遊びが満載の
リトミックレッスンです。


詳細はこちら ↓ ↓

【最新5.6月スケジュール&体験申込】


リトピュアのエンタメ型リトミックで
楽しい子育てを全力で応援します♡




大阪市住吉区


リトピュア加盟教室
講師の野口有里です。



右差しリトピュアHP






「どれにする?」
「どっちがいい?」

と選択することが
将来の選択や決断をすることに役立ちます。


こんなことはありませんか?


「どっちがいい?」って子どもに
聞きながらも
「こっちにしなさい!!」って言うこと。


スーパーに行って
「お菓子1つ選んでいいよ」って
言ったのに
「こっちはダメ!」と言って
子どもは結局選べないってこと。。。

私、「いっぱいやってました」ガーン





結局ママが選ぶのですから
子どもはガッカリしますショボーン


ママパパが選び続けていると
こんなことになります。


選択する力や考える力、自分で選んだことに
責任を負うといった力が育たなくなります。





全部親が決めてしまう…
だから自分で決められない。
大人になって
指示されないと動けない
可能性だってあります。

大人になっても1人で決められない…
「お母さんに聞かないとわからない」ってこと…。


進路の選択も…
就職先の選択も…
結婚相手の選択までも…


大げさですが、
こんなことだってあるんです。


だから
お子さまに色んな選択の
経験をして欲しいと感じるのです。



リトピュアレッスンでは
自分で「えらぶ」ことを
経験する内容があります。



1つ目
〇出席カードのシールを選ぶ
「どのシールがいい?」って
ママが聴きながら手や指、目線などで
感じたことを「じゃあこれにしようね」と
シールを選んで貼る経験をしていきます。(0歳から経験していきます)

2つ目
〇ポンポンのカリキュラムの時、
好きな色を選ぶ


「どの色がいいって声をかけてください」と
ママに伝えます。
4色あるので子どもが2色を選んで
ママが後の2色のポンポンを使ってダンスをします。

3つ目
〇複数のペープサート(1歳児用)の中から
好きなものを選んで貼る

自分でペープサートを選んで
ホワイトボードに貼るカリキュラム
好評ですよ!!





レッスンでは
将来につながる経験ができるように
1つひとつの関わりにも意識しています。


お子さまの
「えらべた!」「できた!」の経験を
積み重ねていくことで
成功体験をどんどん増やしていきます。





普段の生活の中にも
選択する場面はたくさんあります。

・洋服を選ぶ
・朝食の飲み物は牛乳?それともお茶?
・公園で砂遊び?シャボン玉?
・おりがみ遊びで好きな色を選ぶ などなど

えらぶ経験ってたくさんありますよね。




選ぶことに迷ってる時は
2択や3択にすると選び安くなりますよ!


もし、選んだことが
後になってこっちの方がよかったって
思うことだってあります。


その経験だって今後の
成長には必要です。


その時は
「今日はこれを選んだから
今度はこれにしようね」と
声をかけるようにします。


すると
自分の選択に少しずつ
責任が持てるようになっていきます。


「自分の選択に責任が持てる」と
ママパパにとっても
今後の選択の時に安心だと思います。


そのためにも
0歳から小さなことをえらぶ経験をして
お子さまの選択を尊重してあげましょう。





『自分で選ぶ』経験ができる
リトピュアレッスンはこちら ↓ ↓


【最新5.6月スケジュール&体験申込】


リトピュアのエンタメ型リトミックで
楽しい子育てを全力で応援します♡


大阪市住吉区
大阪市中央区


リトピュア講師&
保育士の野口有里です。





赤ちゃんはママのお腹の中に
いる時からママの声を聴いていると
言われています。


だから産まれてから
ママがやさしい歌を歌うと
赤ちゃんは手や足を動かして
反応します。





赤ちゃんの時から
子守歌や童謡など
自然に歌ってあげるママは


そう考えると
最初の音楽の先生はママなんです!!


ママにいっぱい声をかけてもらって
歌を歌ってもらうことって
赤ちゃんにとって嬉しいこと。


赤ちゃんが嬉しいって感じると
笑顔になりますよね。


赤ちゃんが笑顔になると
ママも笑顔になって
幸せを感じられる。





リトミックのレッスンでも
ママに歌ってもらいます。


ママの声が一番好きだから
お子さんは安心します。
安心できるママの声をそばで
聴きながら少しずつ楽しい世界へ
視野を広げていきます。





音楽ってそんな力をもっていて
リトミックの教室がそんな
場所でありたいと想っています。


リトピュアのレッスンは
生後2カ月から通っていただけます。


最初の音楽の先生はママなんです。
音楽が大好き♡って感じられる
リトピュアレッスンの体験に
ぜひお越しください!!





体験レッスン半額キャンペーン中!!

¥2,000 →  ¥1,000


【最新5.6月スケジュール&体験申込】


リトピュアのエンタメ型リトミックで
楽しい子育てを全力で応援します♡