こんにちは。
東京都立川市さかもとみゆき音楽教室です。 



ピアノを始めて2年目の大人の生徒さん。


お子さんのためのピアノ購入をきっかけに
ご自身もレッスンをスタートされました。


先日は、秋の発表会で弾かれる
ベートーヴェンのソナタ『悲愴』の演奏会を
ご自分で見つけて聴きに行かれたんですって。


感想を送ってくださいました。


{19F441BA-16B1-4247-AE84-1232DDC5BF63}



今日ミニコンサートの悲愴聴いてきました。

聴けて良かったです。

ユーチューブではわからない
生での演奏はとても勉強になりました。


強弱のつけ方、指の軽やかさ、ペダルの踏み方、
私にはまだまだ出来ないところもありますが、
参考になりました。


悲愴も第一楽章から第三楽章通してきけたので、
やっと全体像みえました。


他のバッハ、リスト、ショパンも
有名な曲ばかりでしたが、
英雄ポロネーズとかも簡単バージョンに
いつかチャレンジしてみたいなあと、思いました。


私も自分なりの悲愴が演奏できるように、
頑張ります。


この前のレッスンと今日の演奏で
少し進歩しそうな気がします!



コンサートでピアニストの生演奏を聴いて
大いに刺激を受けられたようですね。



私もコンサートに行って素晴らしい演奏を聴くと、
涙が溢れたり、興奮で眠れなくなったりします。


そして、あんな素晴らしい演奏はできなくても
少しでも音楽の高みに近づいていきたいと、
猛烈にピアノを弾きたくなります。



子どもの頃、コンサートでは
素晴らしい音楽を聴いて気持ち良くなり、
寝てしまうことが多かったですが、

それでも生の音の振動を全身に浴び、
ピアニストが全身全霊で演奏する姿を
観られたことは、今の私の土台になっていると思います。


寝ると分かっていても連れて行ってくれた
親に感謝です。


東京では子どもも聴きに行けるコンサートも
わりと多いですから、
夏休みのイベントの一つに
コンサートに行く!も
入れてみてはいかがでしょう。


夏休みに子どもも聴きに行けるコンサート、
調べてみました。





















まだまだありましたよ。
いやー思ったより多くてびっくり!



このサイトもたくさん載ってます。




神楽坂の【果のか】の天然水のカキ氷。
濃厚マンゴーとスイカをいただきました。
頭がキーンとしません。
{99D7A5CF-FF4E-41F2-A257-6FBAFB78E34D}


(9/3日)リトミックを取り入れた指導者向けの