こんにちは。
東京都立川市さかもとみゆき音楽教室です。



6年生になったYちゃん。


新しい教本に入りました。


これまでの楽譜には、親切なことに
楽語の意味が書き込んでありましたし、
ないところは私が教えていましたが、
新しい教本には、ありません。


これからも自分でピアノを弾き続けていけるように、
楽語の調べ方が分かるようにしていくことにしました。

{2EAC30A2-5401-43DB-88B3-02123C4C474A}

一冊持っていて欲しいのは、音楽辞典。

私は、何冊か音楽辞典を持っていますが、
レッスンの時にサッとひけるように側に置いているのは、【ポケット音楽辞典】

{3D3C5F4E-3EEA-4D29-8F9F-939E5954540B}

重いと取り出すのが億劫になりますから、
まず1冊目は、こういうのがオススメです。

楽語の読み方は、次第に分かるようになっていくでしょう。


意味を調べたら、楽譜にサッと書き込み
いつでも見られるようにしておくと良いですね。


楽譜は、音楽の速さや表情などを伝えてくれる
作曲家からのメッセージ。

読めるようになると、音楽がより楽しくなりますよ。



リトミックを取り入れた指導者向けのセミナーの
お知らせです。
はじめよう。楽しいリトミック♬ 募集中                  土曜日クラス【1歳半〜3歳4歳〜6歳】