こんにちは。
東京都立川市「できた!」を応援する
さかもとみゆき音楽教室です。



先日届いた「日本ジャック=ダルクローズ協会」の会報。


パラパラとめくっていて、
ある記事の一部に目が留まりました。


{F16F35EB-9E87-4658-B368-3359E6443BDD:01}



『各学年の「A表現」及び「B鑑賞」の指導に当たっては、音楽との一体感を味わい、想像力を働かせて音楽と関わることができるよう、指導のねらいに即して体を動かす活動を取り入れること。


こちらは、平成20年に改訂されたの文部省の小学校の学習指導要綱だそうです。


国が、音楽教育に

身体を使った活動を取り入れなさい

と言っているのです。



なんと、まあ!

衝撃です。



文部省にリトミックやオルフ、コダーイなどの
音楽教育に詳しい方がいらっしゃるのでしょうか。



身体と音楽との密接な関係性については、
様々な論文で明らかになってきていますが、

小学校でもすでに7年も前から
学習指導要綱に取り入れられているとは!



それならば、なおのこと
私たちのような音楽教室でも、


音楽と身体の動きの関わり


について学び、
取り入れる時代が来たのですね。



残念ながら、私たちが子どもの頃は
音楽はお行儀よく座って鑑賞するもので、
表現に身体の動きを使う活動はありませんでした。
(いつも眠くてたまりませんでした…)


小学校でリトミックの授業があったら
きっと楽しくてたまらなかっただろうな、
と思います。



音楽を動くと、心が解放されます。

音楽を動くと、生きるエネルギーが湧いてきます。

音楽を動くと、コミュニケーション力が高まります。

音楽を動くと、音楽が大好きになります。




音楽と身体の動き関係を知りたい方は、
【ピアノdeムーブ】の個人レッスンや
3/31のセミナーにご参加なさってみてくださいね。



{7FE4CD37-DF4C-4086-967E-1701DFB5C848:01}



 2016年4月より、月2回土曜日クラスを開講します。
ただいま新規生徒さんを募集中です。
ピアノやリトミックの先生方のお子さんも、遠方からお通いになる教室です

             【レッスンコースのご案内】
プレピアノ(2歳半~3歳ごろ)水・木・日
ピアノ(2歳~大人) 水・木・日
リトミック(8ヶ月~小3) 水・日
ソルフェージュ(小1~)水・木・日
ピアノdeムーブ(ピアノの先生)ご相談
絶対音感(2歳半~6歳)オプション 
・ピアノの先生向け「動きによるピアノ指導法」ピアノdeムーブ始めました
    レッスンコースのご案内はこちらから
    ホームページはこちらから
   お問い合わせ  こちらまで