来仙する前に「旬の美味しい海鮮がたべたーい」ってボヤいたものだから、MARさんが車を出してくれて、塩釜港のお寿司屋さんへ連れてってもらった。

今回はデラシネ スタッフ頼ちゃんと、ヘレーネのザクちゃん と、MARさん (観光案内人)の4人で出発。


たどり着いたのはこちら。

廻鮮寿司 塩釜港 塩釜店

塩釜港

[食べログ ]を見てもらうと分かるけど、メニューがすんごい豊富で、塩釜ならではのネタもあって、選べないヽ(;´Д`)ノ

ということで、もうお店の人と魚に詳しいMARさんにお任せでオーダー。

回転ずしだけど、鮮度がいいのですごく美味しいо(ж>▽<)y ☆

東京の安い寿司と違って、ご飯が少なくてネタが肉厚ヽ(゚◇゚ )ノ

板前さん、握るの早い(*゜▽゜ノノ゛☆

なので写真は最初の方だけ~。

ちなみに1皿2貫のやつは1貫ずつ食べて、とにかく色んな種類を食べた。


光りものや白身系のライトな味から攻めて…秋刀魚の刺身も食べたかな?
しんこ(だったかな?)、鯛(だったかな?)

汁ものは私は「塩釜汁」をチョイス。つみれとあおさが入ってた。

それから私的マストな穴子。ツメはかけ放題でソース入れに入ってた(笑)。
穴子、塩釜汁、忘れた。


~たぶんここらへんから写メ撮る余裕なく食べた~


寿司ネタは結構…高級なのが好きでして(-。-;)

おなかいっぱいになってきたので、ウニ、トロ、イクラ!
海胆(うに)

ボタン海老より高かったブドウ海老!
ぶどう海老

シメに、このお皿の直径いっぱいの玉子焼きを食べ、もー無理ですー(*´Д`)=з

って感じ。これは…地元にあったら通っちゃうよー。


店の奥の方に個室の座敷もあって、他のカウンター席を回ってるレーンがその座敷の窓の前を通ってるような形になってた(^^ゞ

壁に囲われて閉塞感があるかもだけど、周りの目を気にせずワーワーできるかもしれないね。

あ、小さなお子さん連れにいいかも?


レジで寿司ネタの形の飴を売ってたの!

これはみんなに見せたいヽ(゚◇゚ )ノと思って、全種類買ってみた。

左から、ノリ巻き・いくら・ホッキ貝・玉子・まぐろ・サーモン。本当は蒸しエビもあったのだけど、サーモンとの違いがほとんどなかった上に、ただのオレンジのストライプにも見えてしまったので…買わなかった。
お寿司の飴


ほかにも瓶詰や乾物の土産物、さらに生のあさりや、さんまの箱売りなどしていて…。さんま1箱買っちゃったヘ(゚∀゚*)ノ
11尾入り2000円+送料1000円だった。フツーは皆さん持ち帰るようで…、発送したいって言ったらあたふたしてた。

「焼く以外にどんな食べ方がありますか?」って聞いたら「刺身」って。刺身は鮮度的に水揚げされた当日だけでしょー。発送で1日経っちゃうから無理だってばー。なのでご近所さんに配りました(^^ゞ


でもすっごい立派で脂のってて、すっごい美味しかったよヾ(@^▽^@)ノ

プレートからはみ出るくらい。

塩釜のさんま


2日目は3枚おろしにして蒲焼にした。骨は素揚げして塩で食べたよ。

アジよりしっかりした骨でゴリゴリしてた(^^ゞ

さんまの骨せんべい

一緒に写ってる日本酒は「浦霞 」。それについては次のブログで。