山口の神社仏閣★椎尾八幡宮 烏天狗の石像と狛犬②③④編 | もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

もしかして山口県在住? こじらせ ( 中年 ) 女のアイタタタ…な ブログ ☆

山口県民になって数年…
日々のエピソードや感じたコトをこじらせながら綴っていきたいと思います。




今日は午後から、テレビ放送されていた(主に下関市が舞台になった)『チルソクの夏』という映画を観たRieruです★

さすが『山口県在住の中年女が観るべき映画10選』に選ばれた映画だけあり、年甲斐もなくキュンキュンきましたよ。

山口県在住の中年女が観るべき映画10選』・・・ようそんなテキトーなタイトルが付けられるね?


イテテ


(あ、中年男でも大丈夫・・・←コラ!)


てか、今頃その映画観たんかい!とツッコまれそうな女は、桜の花が満開の頃に岩国の錦帯橋近くにある椎尾八幡宮へ参りました。

こちらの境内には、有名な烏天狗の石像があります。


え?有名なんですか?

烏天狗︰「ワシゃあ、猿田彦命の親衛じゃーい!」

わっ、失礼しました。全く存じませんで・・・

烏天狗︰「ふぅ〜・・・、分かれば良い。お主、狛犬とやらを探しに来たのであろう?ワシにはお見通しじゃい!


ほれ、あそこに可愛いらしいのがおるぞ。」

ありがとうございます。
・・・か、可愛いら・・・しい・・・狛犬さん?


狛犬(阿)さん④︰「チーッス、可愛いらしい狛犬っス☆」

(ここは狛犬さんに口調を合わせた方が良いのか?)チーッス、狛犬ウォッチャー(仮)のRieruっス☆


狛犬(阿)さん④︰「(イラッ)・・・あっ、そう。」


イテテ


狛犬(吽)さん④︰「なんかゴメンね〜。ワタシら境内の中じゃあ、(多分)1番若い狛犬なんよ。


烏天狗さんは平成15(2003)年6月生まれ(創建)だけど、私らもそのぐらいかも。」

(創建年が映画『チルソクの夏』の公開前年だわ・・・)
狛犬さんたちは駐車場からの参拝者を迎えるような形で配置されているんですね。

狛犬(吽)さん④︰「そうよ。ここも入口だから、しっかり護らないと。


昔は広かったようだけど、今の境内の広さで狛犬が4対いるのよ。私らが1番若いから、『狛犬④』ね。ちなみに近くの狛犬さんが1番古いよ。」

烏天狗︰「ほら、あそこじゃ。ワシが見よる先におる。」


ああ、参道の・・・はちまきと注連縄飾りが首輪みたいな?


狛犬(吽)さん③︰「く、首輪?じつはコレ、1年中掛けられとるんよ。巷じゃあ、『ハチマキ狛犬』と呼ばれて親しまれててね。かなり昔からはちまきスタイルで通しとる。宮司さんも知らないぐらい昔から・・・」

狛犬さんはもちろんご存知ですよね?


狛犬(吽)さん③︰「教えな〜い♡」

・・・無駄に可愛いな、オイ。そして尻尾もお可愛いこと。


山口県の狛犬データベースによると、大阪から来た狛犬さんだということです。
そして創建は寛政元(1789)年9月。


狛犬(吽)さん③︰「そう、今年で231歳よ。」

(歳は教えてくれるんだ・・・計算すればわかるか)


狛犬(阿)さん③︰「ついでに教えてあげるけど、後ろ足をさすると足が軽くなったり、足の痛みが治るなどの御利益があるからさすっといたら?」


そうなんですね。お言葉に甘えてさすらせていただきます。

狛犬(阿)さん③︰「よきよき。」

(本当に寛政元年生まれ?)・・・ありがとうございました。
昨日の山口旅(4/2)の筋肉痛がまだ残っていたもので。御利益があるといいな。(←気合いだ!)

狛犬(吽)さん②︰「えっと・・・ちょっといいですか?」


ワォ!また別の狛犬さんが!狛犬さん③の近くに、地味ではありますが、立派な狛犬さん②がいらっしゃったのですね。

狛犬(阿)さん②︰「寛政元年生まれの先輩より随分若いとは思うんだけどね。


ほら、この尻尾。他の神社や八幡宮でも見かけるタイプでしょ?」

あ〜、本当ですね。ソフトクリームをセルフで作った時に、つい先を立たせてしまったような形の・・・

狛犬(阿)さん②︰「でしょ?昭和あたりかな?同じ昭和の狛犬さんが第一鳥居のところに居るよ?


尾道から来そうで・・・ぜひ会って行ってね♪」

(話し方、可愛い過ぎる)
はい、ありがとうございます。ではまた。お邪魔しました〜。





170段の階段を降りて・・・




・・・逆光で、ど〜しよ〜もない。

AM 7:48

狛犬(阿)さん①︰「出直しんさい。」


アイタタタ


(ソウシマス・・・)