十輪寺の次は ちょっと離れた場所にある
長岡京の楊谷寺さんへ車

ここは 目にご利益があるというので
前から行こうと決めていました。

しかし…
京都市内からは さらに遠かったぁ笑い泣き
下道だから?
十輪寺からも ひたすら走りましたアセアセ


駐車場の足元にあじさい
{711D0506-57EA-4D7B-BF4D-02ADADEF93EF}

楊谷寺
見るからに階段だらけガーン
{D877A910-4D28-4477-9F48-12F1CE255B44}

{46CECE5A-5B5E-4C5C-9912-A00CB4D07B7F}

{D888210E-1EB2-40A3-AFE0-84B794B5BBC7}

本堂の観世音菩薩様の横には
七夕の短冊がおねがい

チビちゃん達の願い事 
○○ちゃんといっぱい あそべますように
△△ちゃんと けっこんできますように
などなど…
ふふっラブラブって
可愛くて 思わず笑ってしまいましたてへぺろ

山門の正面は本堂の観世音菩薩
{CE6D0CCB-8EF1-41BB-A431-69ADE36D4708}

{39171895-EFEC-437A-8C3D-B330079FB2E8}

{9673162D-6DA8-43D9-9C7F-2E9E86149334}

{6D423837-5CEC-4F11-8BF0-48E6D81E53F9}

{35EBD2A5-E2DC-450E-A132-9C57E49E69A3}


御守り売り場で御朱印をお願いすると
今年初めて あじさい苑あじさいを開園したので
奥之院と一緒に見て下さいね〜ルンルン
売り場の方が嬉しそうに仰ってました爆笑


奥之院は本堂の観世音菩薩様の
左手方向に進みます。
靴は備え付けのビニール袋に入れて。

観音さまの裏手を廊下沿いに行くと 
この屏風が見え…
{FBE399CA-5E63-4879-BCAE-D37B44EF25A9}

さらに進むと…
{E413F659-A26E-42C4-8DE1-905A5575ED54}
下矢印ちょっと全体像とまでは いきませんが…
{3D9D955E-EC71-49F1-AD59-A51BAFFC0252}

坂になった渡り廊下を通って…
通って…通りますアセアセ
{8D3E9C16-A940-4A8F-A904-C3B4CF29527A}

バスの方達が 次々と来られるので、
足早に庭を眺め…
{857E3D6C-E28D-4203-9426-DF16F1625479}

{C9FDB343-AD49-4238-9C32-93344F0B67F3}

{FBF27A71-BF22-4A5D-8775-A678E5C1758A}

紫陽花苑の始まり
{67B8A745-A1BE-4B1A-A92E-A6ACA57373B5}

{5B57B4FC-6B27-4344-8206-1E1D5FE43E13}



奥之院に 向かって
ひたすら走る人  階段を登って…




次へ続きます(o^^o)



いつもブログを見て頂いて
ありがとうございますニコニコ
ポチッとしてもらえると嬉しいですラブラブ
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村