以前のブログでもお伝えしたように、

日ユ協会愛知県連 で、ロシア語サロン番外編 、

 

「リャザンという町、

 そして素晴らしいロシアの工芸品」

 

というセミナーを行ってきました!!ニコニコ

 

 

 

コンピュータとプロジェクターが最初のうち

うまくつながらず、ドキドキガーンあせるした場面もありましたが、

なんとか2時間無事セミナーを行うことができました。

 

 

セミナーは生徒たちからプレゼントされた

リャザンの民族衣装を着て、行わせていただいたんですビックリマーク

 

ロシア モノ・コト図鑑
美しい刺繍の袖が………💦
 
袖を上にあげて準備していたところ、
セミナーの時、戻すのを忘れてそのままやってしまいましたあせる
 

 


お店からいろいろな品を持っていき、

みなさんに素晴らしいロシアの工芸をお見せしながら、説明をさせていただきました。

 

 

左はジョストヴォ塗り、右はカシーモフ塗りのトレイ photo from ユーラシア協会さん

 

 

これは日本の七福神人形。マトリョーシカのルーツと言われるものです。
photo from ユーラシア協会さん

 

 

途中、ティータイムではロシアのチョコレートや

ユーラシア協会の服部先生が焼かれたアップルパイもいただきつつ、

あっという間の2時間。

 

 

ホフロマの器に入れた、ロシアのチョコレート photo from ユーラシア協会さん

 

お手製のアップルパイ!ロシアでもアップルパイは定番です。
 photo from ユーラシア協会さん

 

 

雨のなか、お越しくださった皆様。

日ユ協会の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

また感想を聞かせていただけましたら、幸いです。

 

-*----*----*----*----*----*----*----*-

 

日ユ協会愛知県連ブログ『サモワールを囲んで 【HP】』

セミナーの様子が詳しく掲載されています。

 

参加していただいたユエさんのブログ『ヤーブラカ 【HP】』 にも

セミナーについての記事があります。

 

 

みなさま、ありがとうございました。

 

ロシア モノ・コト図鑑   ~リャビーナ ブログ~
お問い合わせはこちら↑