アメブロ集客ブログの作り方

小野舞子物語個人コンサル動画講座

アメブロ基本設定7項目で読者満足度UP

 

今日はブログを読みに来てくれた読者さんにストレスを与えない

絶対にやっておくべき

「ブログの基本設定7項目」をお届けします♪ 

 

この設定をするかしないかで

読者さんの滞在時間とフォロー率が全然変わってくるから

一緒にサクッと設定していきましょう!

 

 

image

 

 

 

 TODAY'S
 
アメブロ7つの基本設定

 

アメブロ集客ブログの基本設定7選

 

 

 

 

 

 

  なぜ基本設定が大切なの?


実は、設定の不備で起こる「読者離れ」

コメントしようとしたらなんか面倒な画面が出てきた→離脱
フォローしようとしたら申請が必要みたい→諦める

 


でも、正しい設定をしておくと…

読者さんがストレスなくブログを楽しめる
フォローやコメントのハードルが下がる
「この人のブログ、わかりやすい♡」って思ってもらえる
結果的に、ファンになってもらいやすくなる
なのでサクッと完了させちゃいましょう♡

 

 

 

  設定場所の確認



◆スマホアプリから: [ブログ管理]→[設定・管理]→[ブログ設定]
◆パソコンから: https://blog.ameba.jp/ucs/blog/bloginfoinput.do

ここから設定してね♪

 

 

  【必須設定①】ブログタイトルを設定する

 

ブログタイトルは
あなたのブログの「看板」!



読者さんの

「私に必要なブログかどうか」判断材料になります


◆ブログタイトル作成の5つのポイント

 

  • 内容が一目でわかるタイトル(何のブログか瞬時に理解できる)
  • 業界用語は使わない(中学生でも分かる言葉で)
  • 覚えやすいタイトルに(口コミで紹介してもらいやすい)
  • 一番最初に一番伝えたいワードを(重要なキーワードは前方に)
  • 地域性のあるビジネスは地域名を(「大阪」「東京」など)

 

◆文字数の目安

理想: 20-30文字
短すぎる: 伝えられる情報が減る
長すぎる: 後ろの方は見てもらいにくい

 

 

  【必須設定②】ブログの説明文を記入する

 

アメブロにはブログタイトルとは別に設定できる

「ブログの説明文」があります!

 

ここにタイトルに入れられなかった大切な情報をお届けしてね♡

◆説明文に入れるべき内容

  • ブログタイトルには入れられなかった提供サービスや専門分野を具体的に記載
  • 読者にとってのメリットや得られる情報を明確に示す
  • あなたの特徴や強み
  • 他のブログとの差別化ポイント

 


◆文字数のコツ

上限: 128文字まで入れられる
推奨: 40-60文字くらいを目指して簡潔に
理由: 文字を入れすぎるとスマホで見た時にすごく堅苦しいブログに見えてしまう

 

 

  【必須設定③】ブログ記事の表示数を「5件」にする

 


ブログの記事表示数は
初期設定では「1件」になってることが多いけど

マイコさんは断然「5件」を推しています♡

◆なぜ5件がおすすめ?

1件だと→他の記事が見つからない→離脱率アップ
5件だと→「他にも面白そうな記事がある♡」→回遊率アップ


◆設定方法 基本設定の「ブログ記事の表示数」を「5」に変更

 

  【必須設定④】コメントの画像認証を「しない」に設定する

 

◆画像認証って何?
コメントする時に
「この画像の文字を入力してください」って出てくる
あの面倒なやつです

 

フォロー画像認証画面

◆なぜ「しない」がおすすめ?
画像認証を「する」にしておくと
スパムなどの悪質なコメント防止に効果があると書かれてるけど
マイコさんは長年これをしてなくても
別に怖い思いとか大変なことが起こったりしてません

逆にこの画像認証はせっかくコメントしようとしてくれた人に

かなり面倒な手間をかけさせるので

読者さんとの交流を増やしたいなら「しない」に設定してくださいね!

 

 

  【必須設定⑤】フォローの画像認証を「しない」に設定する

 

◆なぜ「しない」がおすすめ? 

コメントと同じ理由で

フォローしようとしてくれた人に余計な手間をかけさせると

途中で諦めてしまう可能性があります

 

フォロワーを増やしたいのであれば

「しない」に設定してくださいね!

 

 

  【必須設定⑥】フォローの申請設定を「公開でフォロー」にする

 

◆「公開でフォロー」と「非公開でフォロー」の違い

公開でフォローする:
承認されると相手のブログにあなたのアメーバIDが公開される
相手のフォロワー一覧などに、あなたのIDが表示される
 

 

非公開でフォローする:
相手のブログにあなたのアメーバIDは公開されない
誰がフォローしたかは相手に分からない
 

◆なぜ集客ブログなら「公開でフォロー」がおすすめ?

認知拡大効果: あなたのIDが相手のブログに表示されることで、その人の読者さんにもあなたの存在を知ってもらえる

信頼度アップ: 「どんな人をフォローしているか」が見えることで、あなたの価値観や専門性が伝わりやすい


 

 

  【必須設定⑦】その他の設定は「マイコさんの設定」を参考に!

 

他にもいろんな設定項目があるけど悩んだら私の設定を参考にしてね♡

◆マイコさんのおすすめ設定

アメブロ基本設定画面、ブログタイトル・説明文・記事表示数など

 



◆後から変更できるから安心 

「これで合ってるかな?」って不安になっても大丈夫

設定は後からいくらでも変更できるから

まずは私の設定と同じにしておいて

慣れてきたら調整してね♪

■絶対忘れちゃダメ!「保存」ボタンを押す

設定を変更したら

必ず一番下の

保存」ボタンを押してください!



◆よくある失敗 

「あれ?設定したはずなのに反映されてない…」 

→保存ボタンを押し忘れてることが多いです

 

 

 

   絶対やること!

 

✅ ブログタイトル: 20-30文字・業界用語なし・重要ワード前方配置
✅ ブログ説明文: 40-60文字・具体的メリット明記
✅ 記事表示数: 5件に設定
✅ コメント画像認証: 「しない」に設定
✅ フォロー画像認証: 「しない」に設定
✅ フォロー申請設定: 「公開でフォロー」に設定
✅ 保存ボタン: 必ず押した!


この7つを設定するだけで

あなたのブログは読者さんにとって「居心地の良い場所」になります♡ 

 

今日でサクッと完了させちゃいましょう!
 

 

image

 

 

サービスが売れるアメブロの作り方

小野舞子物語個人コンサル動画講座

水平線とダイヤモンドのイラスト

 

こちら満席になりましたが
ご要望にお応えして若干お席を増やしました”

お早めにお申し込みを!!

AIと仲良しな2人の女性キャラクター

 

「毎日発信せなあかんのは分かってるけど、何書いたらええか分からん…」

 

「ChatGPTって気になるけど、なんか難しそうやし、自分らしさが消えそうで怖い…」

 

「触ってみたけど、結局うまく使えてへんくて放置してる…」

 

そんなあなたに、今日はとっておきのお知らせがあります♪

 

 

2ヶ月で

「よくわからない」から卒業して

あなたの発信に使える

ChatGPTをマスターする合宿

開催しまーす♪

 

実際に手を動かして

発信時間を半分にする仕組みを一緒に作ろう♡

 

 

🎨 講師はAIを使いこなすこの二人!

image

マイコさん | 言語化の鬼♡発信迷子脱出コンサルタント
アメブロ10年間毎日更新を達成し

AIで写真作成から発信アイデア構築まで完全マスター!


つーちゃん | マイツーサロン共同運営・オンライン片付けコンサルタント
「AIはむずかしい専門知識がなくても大丈夫!」をモットーに

暮らしと仕事にAIを馴染ませるプロ

 

見て見て!

3DフィギュアとPC画面、2人の女性

AIで3Dフィギュアまで作っちゃう私たちが

あなたをしっかりサポートするからね♪

 

 

✨ 2ヶ月でこんな未来が待ってるで!

この合宿で、あなたはこんな変化を手に入れられるんよ♡

 

• 発信時間が1/2に短縮✨

今まで何時間もかかってた作業が半分に!

浮いた時間で自分を大切にできるよ

 

特にインスタ投稿は

もうこの講座で
ChatGPTに任せちゃって下さい!

 

 • アイデア出し〜下書きまでをChatGPTで自動化✨

 もうネタ切れで悩むことなんてなくなる!

 

 • あなた専用のパーソナライズプロンプト完成 ✨

あなたの世界観に合わせたAI秘書が爆誕♪

 

 

3DキャラクターがカフェでPC作業

 

 

💡 こんなあなたに!

• AIを何となく使ってるけど、全然活用できてない

 • AIに頼ると自分らしさが消えそうで不安

 • 実はうまく使いこなせなくて、思うような結果が出ない

 • 発信ネタ探しに時間が溶けて、毎回しんどい

 

大丈夫!この講座でAIと仲良くなったら、

日常にもビジネスにも生かせるスキルがしっかり身につくからね♡

 

 

🌟 受講後に得られる変化

• ChatGPTへの苦手意識が完全になくなる

 • 発信にかかる時間が半分以下になる
• 魅力的なタイトルやアイデアがサクサク出る

 • 「もっと早く始めたらよかった!」を実感

 • SNSやブログの更新が習慣化し、継続がラクになる

 • あなたらしい言葉で、発信が楽しくなる

 

 

💬 参加者さんの声

「ChatGPTを触るのが怖かったけど、実際に使ってみたらすごくカンタンで感動しました!」


「ブログを書くのに2時間かかっていたのが、アイデア出しをChatGPTに頼るだけで30分で仕上がりました!」


「いつも書けない書けないと言っていた私が、気が付けば毎日楽しく発信するようになっていました」

 

 

📅 開催詳細

日程: 10月20日(月)・11月17日(月)
時間: 各日程午前9時半〜11時半
開催方法: ZOOMオンライン(2回の連続講座)
定員: 限定3名さま
料金: 29,800円(税込)

 

 

🎁 豪華三大特典✨

①ChatGPT初期設定マニュアル動画×2

これを見れば

今さら聞けないchatGPTの疑問や不安が解決して、安心&便利につかえます


②起業に不可欠なchatGPTプロンプト

ボタンを押すだけで

コピペができちゃうプロンプト集をプレゼント





③あなたのミニキャラ作成!



AI活用で発信時間を短縮する講座3Dキャラと講師2名、AI発信合宿

すでに参加の方の分
作成していってまーす!

講座の中では

自分の写真や、このフィギアのポーズを
変えて行ったりしますね!

 

AIで3Dフィギュア作成、発信サポート3Dキャラクターの女性が楽しそうにジャンプ

 

🚀 今すぐお申込み

あなたの発信が劇的に変わる2ヶ月間♪

すでに残席が2となっております
急いでねー!

 

▼ お申込みはこちらから ▼

 

 

※講座の特性上お申し込み後のキャンセルはできかねます
※アーカイブをお渡しします
※質問は期間中毎日し放題です

 

 

💝 最後に

ChatGPTは「難しいITツール」やなくて

あなたの発信と思考整理を助けてくれる、めちゃくちゃ頼れるAI秘書なんよ♡

 

この講座で、最初の一歩をラクに・楽しく踏み出してみない?

 

あなたの発信がスムーズになって

ビジネスがグンと動き出すきっかけを一緒に作ろう!

ママ起業家が教えるサービスが売れるアメブロ術

小野舞子物語個人コンサル動画講座

Eテレで学ぶお客様目線

 

 

 

「お客様目線が大事!」

そう言われたって、具体的になにしたらええんか

いっこもわからへんわ~~~~

 

これ、じつは過去のマイコさんの心の声です、笑

 

そんなマイコさんが

お客様目線を育てた方法をシェアしたら

受講生さんが素敵な記事にしてくれたのよー!

 

 

グループコンサルでEテレから学ぶお客様目線

 

特に印象に残ったのが

お客様目線で考えることの大切さ

 

 

よく聞く言葉だけど、

実際には「どうやって?どこまで?」って
悩むことってありませんか?

 

 

私自身も、

なんとなくわかった気でいたけれど、

今回のセッションで言われた

この一言が衝撃で。

 

 /

Eテレを1日見てると、

マーケティングの勉強になるんですよテレビ

 

え!?Eテレ??😳と思ったけど(笑)

 

よくよく聞いてみると、たしかに納得。

 

 

Eテレって、

  • 誰が見るのか(年齢・理解力)

  • どんな言葉で伝えるのか

  • どうしたら集中して見続けてくれるのか

…を、徹底的に考えて作られてるんですよね。

 

 

つまりこれは、

 

「伝える」ではなく「伝わる」ことを

前提にした構成・表現がなされてるということ。

 

 

これってまさに、

私たちの発信に必要なことじゃない?って

思いました💡

 

全文はこちら♡

 

そう!!!!

Eテレをひたすら見ると

お客様目線ってどんなものなのかが

めっちゃ腑に落ちるんです♡

 

 

だってね

Eテレって

関係ないテーマのやつって

見てられなくない??

 

「高校生○○」なんてみんな難しすぎて
なんのこっちゃやし

囲碁とか将棋とかかなり地味で動きが少ない番組だし

大人一人で「おかあさんといっしょ」みてもね...
(マイコさんはマコトお兄さんに癒されてたけどね笑)

 

そしてね

番組ごとに出てくる人にかなり差があるのよ
高校○○はその道の先生が出てきて説明してるし

わんわんみたいなキャラクターがいるものもあれば

健康系の番組だとその年代の芸能人がでてたりするよね

 

どんな人が

どんな言葉で

どうやって伝えてるか

 

これがほんとーーーーーーに

勉強になるのよ♡

 

誰向けの番組かすぐわかるって

起業家の発信にも必要不可欠!

 

誰もが楽しめるバラエティー番組です

家族みんなで楽しく見れる健康番組です

そんなん今頃

プロが作ったってウケへんからね

 

まぁ、昔

ドリフターズ見て笑ってる私に

うちの母は「何がそんなに面白いんだか」って

冷ややかな目線おくってきてたから

やっぱり

誰にでもって無理があるんです

 

ならば

Eテレ並みに対象絞った方が

読者目線がわかりやすいいてものなのよ♡

 

ぜひ

一日中流し見してみてねー!

 

image

アメブロの作り方・設定方法・注意点

アメブロ開設:マイコ物語個人コンサル動画講座

アメブロ開設 最初の設定と注意点

 

アメブロを書いて集客していきたいけど

「プロフィールって何書いたらいいの?」
「写真って顔出ししないとダメ?」
そんな疑問や不安が多いあなたへ♡

 

 

image

今日は10年毎日更新していて

アメブロ認定講師もしているマイコさんが

 

開設後に最初にやるべき

「プロフィールの設定」について

読者さんが「あなただから」と選んでくれるブ

ログの顔を作るコツをまるっとお届けします♪ 

 

これであなたのブログは、一気に信頼感がアップしますよ!

 

 

 

 TODAY'S
 
アメブロのプロフィール設定

 

アメブロ集客ガイド:プロフィール設定

 

 

 

 

 

  ■STEP1:プロフィール設定の入り口

 

設定場所:https://profile.ameba.jp/edit
アプリから: 自分のプロフィール写真をタップ→「プロフィールの編集」

 

アメブロに登録したら

まず最初に設定してほしいのがここ!

 

読者さんが「この人、どんな人やろ?」って思った時に

一番最初に見に来る場所やから、しっかり整えとこうね♡

 

 

しかも!

アメブロのプロフィールページは

ブログとは別に

独立したページ(URL)という特徴があります

 

この独立したページ(URL)があることのメリットとして

1. 簡易ホームページとして使える

2. 誰かが検索した際に、アメブロとプロフィールページが、検索結果の候補となれる

これがありますよ!
 

【プロフィールページURL】

アメブロのプロフィールページは

 

https://profile.ameba.jp/ameba/アメブロID/

 

みんなこの並びになっています

 

注意よく間違えてシェアしやすいURL注意

 

プロフィールページをシェアする際に

よくある間違いが

   

https://profile.ameba.jp/edit

→自分自身しか見られない編集画面を表示する

https://profile.ameba.jp/me 
→それぞれが自分自身のプロフィールを表示する
 
   

集客や宣伝の目的でプロフィールページを他者に共有する際は

かならず自分のアメブロIDが含まれたURL

https://profile.ameba.jp/ameba/アメブロID/をシェアしてくださいね!

 

image

 

さて、前置きが長くなったけど(これもめっちゃ大事やねんで!)

ここからが本題の設定内容になりまーす!

 

 

  ■【設定①】プロフィール写真(信頼感の決め手!)

 

プロフィール写真は

「あなたと読者さんが出会う最初の場所」

信頼感が伝わる一枚を選んでね!

 

◆顔出しできるなら、ご自身の顔写真がおすすめ

  • 正面で目線が合っている写真: 「あなたと真摯に向き合いますよ」というメッセージが込められ、信頼度がグッとアップします
  • 目線を外した写真: 「おしゃれな人」というイメージを作ることができ、目線の先に視線を向けさせる効果もあります

◆顔が出せない時は、こんな工夫をしてみてね

  1. 「目」があるものに安心する性質を活かす: イラストなどでいいので、顔がわかるもの(人間らしい目があるもの)を入れるのがおすすめです
  2. 体の一部を出す: 本人の口元から下の写真や、手元の写真など、実際の自分の体の一部を出すのも親近感が湧いておすすめですよ!

 

あかんでー!って写真はこれでチェックしてね!

 

 

 

 

  ■【設定②】ニックネームの設定(信頼度を上げる!)

 

アメブロの場合

お仕事で使うならフルネームが信頼度が上がっていいですよ!

 

◆マイコさん的おすすめ 

アメブロは「人」を大事にするツールなので

「最初は名前+後ろに肩書き」がお勧めです

 

例: 

  • 田中花子@アロマセラピスト
  • 山田恵【家計管理の専門家】
 

◆避けるべき名前

  • ローマ字の使用
  •  あだ名や略称のみ
  • サロン名や教室名のみ
  • 肩書や説明がやたらと長い

たまにニックネームがめっちゃ長い人おるし

「mai」だけの人もおったりするんやけど
アメブロ集客するならフルネーム(ビジネスネームでも)がいいかなと思いますよ!

 

 

 

 

  ■【設定③】自己紹介文を記入する(「あなたと出会うとどうなるか」を伝える!)

 

自己紹介の設定もしておきましょう!

 

◆書く時の最重要ポイント 

 

「私が何ができるのか」よりも

「私と出会うとあなたはどうなるのか」

 

これを中心に書いていくと

読者さんが「この人に相談したい!」って思ってくれる

信頼されるお仕事プロフィールになりますよ!

 

◆入れると良い要素

  • あなたの簡単な自己紹介(名前、地域、専門分野)
  • 読者さんのどんな悩みを解決できるか
  • あなたのサービスで読者さんがどうなれるか
  • なぜこの仕事をしているのか(想い)
 
 

 

  ■【設定④】SNSボタンの設置(チャンスロスを防ぐ!)

 

アメブロには

インスタ、Facebook、X(旧Twitter)の3つのSNSボタンが設置できます

 

 

◆設定するメリット

 SNSをやっているのであれば

最初に設定しておくと、ブログにボタンが自動で現れるので便利です!

 

読者さんがあなたのSNSもチェックしやすくなり、チャンスロスを防げます

 

◆設定場所 プロフィール編集画面の「SNSアカウント」から各URLを入力→保存

 

 

 

  ■【設定⑤】その他のプロフィール項目(血液型・住所など)

 

◆公開がおすすめの項目

 

  • 職業

これらの情報は入力しても

公開/非公開が選べます

 

共通点って親近感を育ててくれるから

出せる情報は出しておくといいですよ♡

 

 

  ■プロフィール設定完了チェックリスト

 

プロフィール設定で「あなただから」と選ばれるブログの顔作り

 

✅ プロフィール写真: 顔出しできるなら顔写真、無理なら工夫して♡
✅ ニックネーム: 名前+肩書きで信頼度アップ!
✅ 自己紹介文: 「あなたと出会うとどうなるか」を中心に!
✅ SNSボタン: 他のSNSもやってるなら忘れずに設定!
✅ その他項目: 共感を生む情報は積極的に公開!

 

この5つをサクッと設定するだけで

あなたのブログは読者さんから

「信頼できる人」って思ってもらえるようになるで!

 

 

image

次回は「ブログの基本設定7項目」で

読者さんにストレスを与えないブログの仕組み作りをお届けしますね♡

 

 

 

 

 

 

半年の予定が気づけば1年8ヶ月♡

講座後の感想評価のおかげで続けさせてもらえた

アメブロ認定講師としての歩み

 

 

 

 TODAY'S
 
感謝♪

 

 

こんにちは!

アメブロ認定講師のマイコさんです♪

 

このアメブロ認定講師って

マイコさんが勝手に名乗っているだけじゃなくって

アメブロを運営しているAmeba公式さんに

ちゃんと認定してもらってるんですよね

 

 

実はね
最初にアメブロ認定講師のお話をいただいた時

「半年の任期でお願いします」って言われてたんよ!

 

 

 

「半年かぁ、とにかくがんばろう!」

そう思って気合を入れてとりくんだのだけど

 

結局計算したら

なんと1年8ヶ月

認定講師として登壇させてもらってました♡

 

 

10月より

アメブロ認定講師の講座は

アーカイブを受講していただくスタイルに変わったので

マイコさんだけでなく

認定講師全体として

新講座は開催されなくなりました

 

 

 

でもね

このことで

月額1,490円でレッスン動画見放題という
すごいことになってるのよー!

 

しかも運営さんによると

アーカイブ動画は180個もあるらしい!

これ、1490円で見放題って、ほんとすごい!!!

 

 

なんでこんなに長く続けさせてもらえたん?

 

マイコさんは当初半年だけでってお話だったんだけど

それがこんなに長く続けさせてもらったのは

毎回講座を受けてくださった方たちが書いてくれる
講座後の感想の評価のおかげやと、心から思ってるんよ!
 

「わかりやすかった!」

「すぐ実践できそう!」

「視点が変わりました!」って

温かい言葉をたくさんいただいて

それが運営さんにも伝わって継続してもらえることになったんやなって♡

 

 

特にめっちゃ嬉しかったのが

毎回チャットで

 

前も参加させてもらいました!」

って声をかけてくださる方や

 

小野舞子さんの講座は全て受けてます♡

って言ってくれる方がいてくれたこと!

 

もうね、その言葉を見るたびに

「また頑張ろう!」って思えたし

ホンマにありがたくて涙が出そうやった...♡

 

↑この右側にチャット欄があって参加者さんからの声が見えてます

 

 

アメブロ認定講師としての活動

 

アメブロ認定講師として活動することで

マイコ自身も成長させてもらったんよ!

 

この1年8ヶ月

毎回新しい講座を作るたびに

「どうやったらもっとわかりやすく伝えられるかな?」

「この悩みにはどんな具体例がピンとくるかな?」

って本気で考え続けて

言語化スキルがさらに磨かれました♪

 

特に

アメブロ認定講師の講座は

参加者さんの顔がこちらから全く見えないので
 

普段、参加者さんの反応を見ながら

講座内容を変化させてるマイコさんとしては

ほんまに霧の中にいる感覚で講座をしてたんです

 

ほんと私にとっても大きな成長の場やったんやなって

心から感謝してるんよ♡

 

 

この1年8ヶ月で担当させてもらった講座たち

 

振り返ってみたら

こんなにたくさんの講座を作らせてもらってました

 

なんと9講座も開催していたよ!!
 

①「あなたから買いたい」と言われる魅せ方テクニック講座

 

②【スマホ版!】お仕事アメブロに必要な9設定

 

③普通の私が再現可能!サービスが売れる共感ライティング

 

 ④集客アメブロに必要な7つの記事コンテンツ

 

⑤ 集客ブログを10年運営するママ起業家直伝!記事を3倍増やす簡単ライティング

 

⑥ 10年間集客ブログを継続している『子育て主婦』と実際にブログを書いてみよう!

 

 ⑦世界観ブログの作り方① 選ばれるアメブロの作り方

 

⑧世界観ブログの作り方② 専門家としてのプロフィールの作り方

 

 ⑨世界観ブログの作り方③ 世界観を育てる力を手に入れる

 • 世界観ブログの作り方③ 世界観を育てる力を手に入れる

 

 

 

 

Ameba運営さんからの嬉しいお言葉♡

 

 

そしてね運営の方から

「これからもアメブロ認定講師として活動していってください」

って言っていただいたんよ!

 

もうね、その言葉を聞いた時、胸が熱くなったわ!

 

 

これからも

アメブロ認定講師として活動していきます

 

アメブロ10年毎日更新 × 認定講師1年8ヶ月の集大成

 

この経験を通して改めて実感したのは

やっぱり「言葉」の力ってホンマにすごいってこと!

 

きれいなだけの発信は流されて終わる

でも刺さる言葉があれば、人の心も記憶も動かせるんやで♡

 

 

 

 

STEP新しい取り組み

 

 

アメブロ認定講師として

新しい講座開催の予定はなくなったので

だからこそ今

マイコさんが全力で取り組んでるのが

「アメブロ完全攻略ガイド100」

 

アメブロ10年毎日更新の経験と

アメブロコンサル8年間で、受講生さんに成果を出してきた実績

認定講師1年8ヶ月で培った現場知見を

ぜ〜んぶ言語化してる最中やねん♪

 

 

 

アメブロ集客したいなら

 

アーカイブ講座はライトプランで見放題やから

今の課題に合う1本から今夜スタートしてみて!

 

月額1,490円でレッスン動画見放題やねんし

その他にも広告がなくなって、機能が増えるから

いいことばっかりだよ♪

 

そして

「アメブロ完全攻略ガイド100」も

順次公開していくから

フォローして取りこぼしゼロにしといてね〜!

 

 

 

最後に

 

半年の予定が1年8ヶ月になったのも

あなたが講座を受けて実践して

温かい感想評価を送ってくれたから!

 

ホンマに、ホンマにありがとう♡

 

 

これからも胸を張って「アメブロ認定講師」として

あなたの想いを伝わる言葉に変えて

ビジネス加速のお手伝いをしていくからね〜♪

マイコ

 

 

 

アメブロ集客完全ガイド100は

ここからどうぞ