Emojiって完全に英語になってしまったよね | RioTube

Emojiって完全に英語になってしまったよね

KaraokeとかTsunamiとか日本語がそのまま英語になってしまった物って色々ありますよね。

例えばJudo, Shiatsu, Umamiとか日本独特の物や英訳の難しいものとかはわかるんですけど。

 

Emoji。

 

これ完全にアメリカで定着しちゃいましたね。

 

てかそもそも絵文字自体が無かったんですよね。

携帯で絵文字が使えるようになったのはいつからだろう、ここ2年位じゃないかな。

やっぱり日本からきたのかな?じゃなかったらEmojiって名前をつけなかっただろうしね。

 

なんなら最近ではえーぶーハロウィンこういうスタンプ的なものの他にも(*^▽^*)(>_<)これ系の絵文字の前身的な顔文字?もチラホラ見ます。

 

そんなわけで日本に昔からあるこんな物が最近になって流行り始めたアメリカ。みんな競い合うようにスッゲー多用してますよね。

僕は面倒くさいのであまりやりませんが。

 

ピースサインとかもそうですよね。

昔はよく「なんで写真撮る時ピースしてんの(笑)?」とか“アジアンポーズ”とか言ってバカにされたもんですけど、日本好きのセレブとかあたりがやり始めたのをきっかけにピースサインも今やアメリカでは普通に見ます。

 

なんかこんな風に文化の移動とか定着とかを目の当たりにするのってとても面白い。

 

 

今日も1日お疲れ様です!

↓最後にブログ応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ