園原健弘 アドベンチアーズ! -2ページ目
プリンスエドワード島(P.E.I)へ
 
コロナ禍で3年ほど海外に行けなかったので、今年こそは海外へと、旅行再開!
 

グリーンゲーブルズ

 

ご存知「赤毛のアン」の舞台となった島。美しい島ですが、赤毛アンを知らなければ訪れないような場所です。
一冊の小説で世界中から人々を集めているかと思うと何が価値を作り出すのか!?と深く考えます。
 
 
赤毛のアンは1970年代に日曜日19:30~のカルピス劇場でアニメ化されていたので私くらいの年代の人は見ていた人も多いと思います。当時は児童文学のみとして扱われていましたが、原作は、大人にも読まれるような様々なテーマを持った小説です。
最近ではNHKで「アンという名の少女」という形で大人向けに、現代の視点も入れてアップデートされて放送されました。私もネットフリックスで全部見ました。60歳を超えた男が見ても感動出来る物語です。
 
現実が厳しいからこそ、想像の翼を広げないと生きていけない。マシューの様に歳を取ってからでも人間はどんどん変わっていける。「異なる個性を認め合うには何が必要か?」「自分の人生を愛する方法とは?」といったさまざまなテーマを、克明な人物描写、心理描写を通して見事に描き出したこの作品から、現代にも通じる生きるヒントをもらえます。
 
 
 
「恋人たちの小径」何の変哲もない風景に名前を付けるだけでもたちまち宝物に変わってしまう。
本当になんの変哲もない道でした。物語を知っているからこそ価値がある道です。
 
マシュウが買ってあげたワンピースだそうです。
 
びっくりするくらいシャイで、特に女性とはまともにコミュニケーションがとれないマシュウが、誰よりも深く、アンが他の女の子と違う服を着ていることの違和感に気づき、シャイさと必死で格闘しながらも、なんとかパフスリーブをアンにプレゼントするエピソードです。効率さや速度だけが重視される現代社会にあっては、マシュウという存在はコミュニケーション能力のない、とろい人間と切り捨てられてしまいがちかもしれません。だけど、愛する人ををしっかりと見つめることができ、その人にとって一番大切なものを見出していくマシュウの能力は、効率や速度では測れない、マシュウ自身の人格や個性から生まれてきたものだと思います。長所と短所は裏表なんですよね。また、マシュウが初老ともいえるような年齢だということも重要です。人間は何歳になっても、生き方を変えたり、自分とは全く異なる個性をまるごと受け容れるような度量の大きさをもつことができるんだという可能性を、マシュウの中にみて感嘆します。(転載)
 
宿泊はシャーロットタウン
 
車で島内の2/3くらいは回りました。どこを切り取っても美しい、パッチワークのような風景。
 
こんな灯台があっちこっちに!
 
人生の一つの目標が叶いました!

 SIXPAD×日本ランニング協会×瀬古利彦×明治大学

 

 

 

 

それぞれの課題の解決が社会課題の解決に繋がるように!

 

それぞれの個人の課題解決が夢中になれることに取り組みながら!

 

日本ランニング協会!本当に崇高な理念で動いています。

ランニング・ウォーキング・かけっこには多くの力があります。

 

 

以下田中喜代次先生メールより

 

今の日本の社会課題

100歳以上の老人(百寿者)は昭和38年には153人だったが、令和5年度には確実に10万人に到達する勢いで増えている。

団塊世代の一部が超長寿となっていくため、2050年以降には百寿者が70〜100万人にまで増えると推計されている。

 

その一方で少子化が進行しており、今を生きる高齢者の多くが他界すると日本の人口は9千万人を下回る事態になる。

100年後は7千万人を下回るとも言われており、子供や中年世代が激減する中での百寿者の日常生活は、予想以上に厳しいものとなるかもしれない。

100歳の親を支えたくても、後期高齢期の子が病気療養中で体力的に困難な例、体力的に元気でも認知機能の低下で自動車を運転できない例、認知機能が良好でも経済的に困窮して自動車を所有できない家族が増える時代に移ってくるだろう。

 

認知症は70歳台から増え始め、5歳ごとに倍増するため、90歳になると半数の人が該当するようで、近い将来には日常生活に支障をきたす高齢者が一段と増えるだろう。

加えて、心房細動などの不整脈、高血圧、高血糖、高/低脂質、過活動膀胱、膝痛、脊柱管狭窄症、うつ、不眠などの主訴を抱えて多種類の薬を服用する人(副作用が顕在化するポリファーマシー)も増えるだろう。

 

このような少子高齢化+超長寿化時代においては、食事・栄養、運動、睡眠、排尿・排便などの基本的な生活行動を上手く整えること(“健康長寿のためのスマートライフの構築”)とともに、社会参加による人との交流促進によって認知機能の低下を抑制し、

日々の運動・筋トレ・脳トレ体操によって骨格筋や脳に刺激を与え続けることが必要である。

 

ロコモ・フレイル・サルコペニア・MCIなどは、脳・口・心臓・胃腸・関節・筋肉などの不具合(不調、困りごと)を指している。

 

高齢になれば誰もが不具合を有しているが、その不具合が悪化しないように、各自が日々スマートライフを実践し、かつ要介護化抑制策の専門家による支援を受けて各自の余生の質(End Life Quality)を良好に保持しながら“健康長寿”を実現していただきたいと願う。

 

 

 

 

瀬古さんと記者発表でトークショー

 

第1声が、司会者の質問に答えて「そーなんですよ!川崎さん。」(ざぼんちのギャク、アフターヌーンショーのレポーターの口癖)

もちろん司会者にも、参加者にも川崎さんはいません。瀬古さん強心臓。私はわかるので対応可ですが、瀬古さん、笑いを取りに行ったのか、条件反射で出てしまうのか????基本は、場を盛り上げようとしてくれます。瀬古さんがかかわるだけで色々な事態が上手く行く!と我々界隈では評判になっています。有難うございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

那須へ
パイプオルガンの演奏を聞いて、鳥肌がたって涙が。

聞きに行ったわけでなくお付き合いで。
荘厳な雰囲気にも関係なくふざけた態度(スマフォを見る方がメイン)で聞いていたら、どんどん引き込まれて、おっ!鳥肌!と思ったら涙が。パイプオルガンの音色を生で聞くことなんてそうそうないし、記憶を辿って生でないかも。


横浜へ
ハワイを感じようとカハラホテルへ。リゾートトラストだけど。



新潟へ




早起きして散歩。ホテルからすぐだったので!&地域再生が専門の競走部長のおすすめだったので!


障害のあるアーティストの作品が街中に並ぶ「アートパラ深川」に、ランニングチームメンバーと行って参りました。

日ごろ、あまりサポート、フォロー出来ていないクラブのメンバーと気持ちのよい時間、空間を過ごすことが出来ました。改めてメンバーの皆様のご理解と協力には感謝しかありませんが。

 

今回の散策は、主催の一般社団法人「アートパラ深川」副代表理事の加藤さんからのご案内です。アシックス時代の先輩であり折にふれて気にかけていただいております。アシックスではヨーロッパの社長を務め、常務執行役員を務められました。退任後は大手企業や外資企業、ベンチャー企業のボードメンバー、アドバイザーなどの多忙を極める傍ら、多くの社会的貢献の社団法人、団体の理事を務められております。そのすべてが名前を貸すだけでなく現場の実働の先頭を切って動いております。昔から尊敬はしておりましたが益々の切り開き方ぶりに頭が下がります。

 

和船を守る会もやっているということで、アートパラ散策の前に加藤さん自ら船頭をする和船に乗ってきました。加藤さんとガイドの方のお話もとても面白く、気持ちよく元気になります。まさに心が洗われる感じ。

 

 

アートパラはどの作品もアーティストの魂が込められ、個性にあふれ、唯一無二。好きな作品のポストカードが5枚もらえました。

 

準優秀作品の「戦うな、恋せよ!」

絵の題名をみて絵を理解・分析しようと試みますが、そうした行為自体が何か間違っているんだろうな!と。私には感じることのできない感性や洞察、能力があるんだろうな。と!非常に刺激と元気をいただきました。

 

 
 
関係者の皆様有難うございました。