ブルトレ「あけぼの」の廃止が決定;; | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

皆さん、こんにちは

青海林檎です青林檎

北海道新幹線の工事が着々と進んでいるのですが、それに伴い、寝台特急「あけぼの」の廃止が決定されました

ブルトレ「あけぼの」来春で廃止(東奥日報 より)寝台

 本県と首都圏を結ぶ唯一の寝台特急列車「あけぼの」を含む青い塗装の寝台特急「ブルートレイン」が、2015年度末までに全面廃止される方向で検討されていることが6日、JR関係者への取材で分かった。「あけぼの」(上野-青森)は来春のダイヤ改正で姿を消し、「北斗星」(上野-札幌)は北海道新幹線の15年度末の開業に合わせて同年度中に廃止される見通し。戦後初の寝台特急「あさかぜ」が1956年に運行を始めて以来、半世紀以上列島を走ってきたブルトレの歴史は幕を閉じることになる。

 関係者によると、30年以上使用している客車24系の老朽化が進んでいることや、新幹線、航空機といった高速の交通機関との競争で乗客が著しく減少しており、存続が難しくなった。

 また北海道新幹線が運行する青函トンネルで、開業に向けて電気工事が始まると、新幹線と電圧が異なる北斗星の機関車では走行できなくなることも理由の一つ。乗客減で機関車を新造するコストに見合わないという。

 ブルトレ以外の寝台で、カシオペア(上野-札幌)やトワイライトエクスプレス(大阪-札幌)といった豪華列車、サンライズ出雲(東京-出雲市)、サンライズ瀬戸(東京-高松)は今後も運行を続ける。

 あけぼのは、奥羽線や羽越線などを経由して、青森-上野間を約12時間半で1日1往復する。

 本県と首都圏の間には東北線・常磐線の「はくつる」「ゆうづる」など寝台列車が多く走っていたが、徐々に本数が減少。2002年の新幹線八戸駅開業時のはくつる廃止で、東北線の本県発着寝台列車がなくなった。(本文より)

切ない話ですが、バスや新幹線を使って青森に帰省してると、格安さや便利さでは寝台列車は確かに負けてしまうかな…と思ってしまいます。

でも、ゴロンとシートは安いので、乗ってみようかなー、とか思ったりしてます

参考サイト下矢印

ブルトレ「あけぼの」来春で廃止(東奥日報 より)寝台

ゴロンとシート東京往復きっぷ(JR東日本 より)JR東日本