積雪記録更新中 | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

皆さん、こんにちは

青海林檎です青林檎

東京も寒い日が続いてますが、青森は冬の記録を絶賛更新中のようです

青森・酸ヶ湯、積雪556センチ 国内記録また更新(河北新報 より)
 強い冬型の気圧配置の影響で、東北地方は25日も断続的に雪が降り続いた。青森地方気象台は同日、青森市酸ケ湯で午後5時に積雪556センチを観測し、稼働中の全国の観測地点で国内最高を記録したと発表した。
 青森市酸ケ湯は21日に515センチの国内最高を記録し、24日夜に529センチを観測、記録を更新したばかりだった。25日は前日からの24時間で新たに40センチ前後が積もり、記録をさらに更新した。
 気象台によると、酸ケ湯は八甲田山中腹の標高890メートル地点。雪は25日夜にいったん小康状態になるが、27日に別の低気圧が通るため、また雪が降りやすくなる見込み。積雪は630センチまで観測可能という。
 青森県内の25日午後6時現在の積雪は酸ケ湯で555センチ、弘前市で過去最高の151センチ、青森市で139センチ、むつ市で76センチ、八戸市では19センチなど。各地で平年の2倍前後に達し、特に津軽地方で記録的な豪雪となっている。
 青森以外の東北各地も大雪で、各気象台によると、岩手県西和賀町湯田で269センチ、山形県金山町で222センチ、尾花沢市で238センチ、福島県只見町では336センチなど。いずれも過去最高の積雪を記録した。
 除雪作業の難航で鉄道の乱れも相次いだ。JR東日本によると、山形新幹線は上下計20本が運休した。新庄発東京行きのつばさ144号は大雪のため米沢駅で停車し、400人が代行バスで福島駅へ移動した。秋田新幹線は2本に最大38分の遅れが生じた。(本文より)

黒石で氷点下13.7度、2月新記録(東奥日報 より)
 25日の県内は「今季最大」といわれた寒波が去ったものの冬型の気圧配置が続き、津軽や下北を中心に断続的に雪が降った。気温も低く、黒石市の最低気温は2月の観測史上最も低い氷点下13.7度を記録。交通機関は鉄路を中心に乱れが続いた。気温の低い状態は26日まで続く見込みで、青森地方気象台は水道管や路面の凍結に引き続き注意を呼び掛けている。
 黒石市は25日、厳しい冷え込みの上、時折視界を遮るような強い雪が降り続いた。気象庁の積雪計がなく、県が積雪を観測している同市は、午後6時までに170センチの最深積雪を記録した。
 同市山形町で自宅前の雪片付けをしていた白戸順一郎さん(78)は「今年の冬は記録ずくめ。これで終わってほしい」と道路脇の硬く締まった雪をつるはしで砕いていた。
 青森地方気象台によると、県内の主な積雪は同日午後9時現在、弘前151センチ、青森139センチ、五所川原94センチなど。酸ケ湯は559センチで、現在ある気象庁の観測所で過去最大の積雪記録を更新した。
 気温は最低・最高ともに平年を3~9度下回り、最高気温は黒石で氷点下3.1度、弘前同2.1度、青森同1.6度など、ほぼ全域で真冬日となった。
 26日の県内は、昼前にかけて津軽を中心に雪が降る所が多いが、冬型の気圧配置は次第に緩む見通し。27日から3月1日にかけては、低気圧の接近に伴って南寄りの比較的暖かい風が吹き込むため、気温は平年より高くなる見込みだが、天気は荒れ模様となる恐れがある。(本文より)

青海が大学3年の時の冬も、まさにこんな感じの天気が続いていました。

河北新報さんの酸ヶ湯温泉の写真なんか、とんでもないことになってますね

この天気で鉄道やバスもダメになっちゃっているので、大学受験の会場に行けなかった人も多かったようです

県内3大学入試 大雪の影響も(東奥日報 より)
 2013年度の国公立大入試の前期日程2次試験が25日、県内でも弘前大、青森公立大、県立保健大で行われた。大雪による交通障害の影響で、弘前大と青森公立大が試験時間を繰り下げて実施。弘前大で9人、県立保健大では1人が試験開始に間に合わず、時間をずらして別室で試験を受けた。26日には弘前大医学部医学科が面接試験を行い、県立保健大が3月5日、弘前大が同6日、青森公立大が同7日に前期の合格発表を行う。
 【弘前大】同大や弘前高校、八戸市、北海道江別市の会場で試験を実施。出願者3017人のうち2845人が受験し受験率は94.2%。募集人員883人に対する実質倍率は3.2倍だった。学部・学科別の倍率は、人文学部2.1倍、教育学部2.5倍、医学部医学科12.1倍、同保健学科2.6倍、理工学部2.4倍、農学生命科学部3.3倍。
 同大は、交通の乱れで弘前会場に来られなかった遠方の受験生に対し、27日に同大総合教育棟で追試験を行う。遅延証明などがなくても、本人からの申し出があれば受験を認める。試験日程は25日と同時刻。
 同日会見した中根明夫副学長(教育担当理事)は「追試験は最大60人程度が対象者になると推測している」と述べた。
 理工学部を受験した市立函館高校の男子生徒は24日にJR津軽海峡線が運休したため急きょフェリーに乗り、青森港からタクシーで同日中に弘前に着いたという。「こんなに苦労して来たのだから合格したい」と話した。
 【青森公立大】同大と東京都、盛岡市の3会場で実施。出願者442人に対し419人が受験し、募集人員130人に対する実質倍率は3.2倍。学科別集計は後日公表する予定。
 同大学は1時間半遅れて試験を開始。交通渋滞を見越して早めに青森市内の自宅を出た青森東高の山田貴一さんは「時間繰り下げで少し緊張したけど、気持ちを切り替えて試験を受けた」と語った。
 【県立保健大】青森市の同大で試験を行い、出願者346人のうち320人が受験。募集人員105人に対する実質倍率は3.0倍。学科別では看護学科3.3倍、理学療法学科3.2倍、社会福祉学科2.8倍、栄養学科2.6倍。(本文より)

青海の受験の時は、奥羽本線の運休が怖くて(雪でよく止まる…)、前日から弘前でスタンバってました弘前市標

同じことを考えている人が多かったのか、ホテルがだいぶ埋まってましたね~

会場に行けなかった人に関しては、また別の日に追試験が行われるので、頑張ってほしいですね

参考サイト下矢印

青森・酸ヶ湯、積雪556センチ 国内記録また更新(河北新報 より)

黒石で氷点下13.7度、2月新記録(東奥日報 より)

県内3大学入試 大雪の影響も(東奥日報 より)