ホタテがぁ・°・(ノД`)・°・ | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

皆さん、こんにちは

青海林檎です青林檎

北日本は強い寒気の影響で、暴風雪状態だったのですが、先週の6日、大変なことが起こってました

貨物船流されホタテ施設壊す(東奥日報 より)帆立

 6日の悪天候で、陸奥湾内に待避していたパナマ船籍の大型貨物船が強風に流されて平内町茂浦漁港沖の漁業権水域内に進入、平内町漁協の漁業者が仕掛けたホタテガイ養殖施設を破損する被害があったことが10日、分かった。同漁協茂浦支所によると被害額は3億円を上回るとみられている。

 同支所によると、6日午後12時50分ごろ、水域内への不法侵入などに備えた警報装置が作動。大型貨物船を確認し青森海上保安部に通報した。

 アンカーを下ろしたままの貨物船は強い西風にあおられ、養殖施設を引きずるなどしながら約2時間にわたり域内を行き来し、同海保の誘導で午後3時ごろに域外に出た。

 貨物船は香港の船会社が所有するオーシャン・プリンス号(3万トン)で全長190メートル、幅32メートル。米国からの飼料運搬船で、八戸港に積み荷を下ろした後、カナダ・バンクーバーに向けて6日出航したところ、しけに遭ったという。

 茂浦支所の漁業権水域は夏泊半島付け根の双子島から西の沖合4800メートルと、茂浦島の南地点から西の沖合約6910メートルに囲まれた海域。貨物船は双子島から沖合2000メートルの水域内まで流された。

 同支所ホタテ漁業者58人全員を対象に調べたところ、1017養殖施設のうち94施設、計30人に被害があった。同町漁協や県漁連などは7日にホタテ養殖施設被害対策本部を設置。全漁連などの協力も受け、国外の船会社との賠償交渉などに当たる。

 同支所の須藤十一郎常任理事は「国外会社が相手なので補償には時間がかかりそう。壊れた施設の回収や復旧にはすぐにも取りかかる必要があり、行政の支援をお願いしたい」と話した。(本文より)

ひとまず、人の被害がなかったのが幸いです

走錨してしまったらしく、時化がひどかったら洞爺丸の二の舞になりかねませんでしたイカリ

ただ、養殖施設の被害が3億円、しかも国外企業が相手なので、補償に手間取りそうです

早めに復旧が行われてほしいものですね

参考サイト下矢印

貨物船流されホタテ施設壊す(東奥日報 より)帆立