久地円筒分水~貴重な土木遺産 | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

皆さん、こんにちは

青海林檎です青林檎

11月24日の話になりますが、ちょっと自転車に乗って、以前から気になっていた「久地円筒分水」を見に行きました

大山街道を溝の口駅から高津駅の方向に走っていくと、円筒分水から伸びている用水路が見えてきます

久地円形分水1

ここの用水路沿いに10分弱も走っていくと…

円筒分水が見えてきました

久地円形分水3

割と大きめの円筒分水です。

今は、柵で囲まれてしまってますが、昔は柵は無かったようです。

久地円形分水4

円筒分水の周りは住宅地と里山があるので、散歩中の人も何人かいました


久地円形分水2

大分県竹田市にも円形分水があるのですが、円筒分水は均等に農地に用水を送るために作られたものです稲

ここの円筒分水の周りには、桜の木が植えられているので、春になったら楽しそうですね

久地円形分水6

それにしても、柵のおかげで、うまく写真が撮れませんでした

まぁ、安全のためには致し方ないでしょう

久地円形分水5

円筒分水の分かり易い断面図です下矢印

久地円形分水7

断面図を見て分かるように、円筒分水のすぐそばに、ダムと地下水路がありますダム

久地円形分水8

地下水路は、ちょっと怖かったです

銘板もあったのですが、小さすぎて見えませんでした

久地円形分水9

地下水路は、地図で見たところ、津田山駅近くから来ているようです。

なにか赤いのがいると思ったら、鯉でした

久地円形分水10

このあたりは、里山がすぐ近くまで迫っているので、暗くなるのが早かったです

近くには、不動尊や弁財天もあるのですが、ものすごく個人の敷地内、という雰囲気があったので、少し見ただけで帰りました。

久地円形分水11

そのうち、動画も撮れたらいいなー、と思ってますニコニコ動画

参考サイト下矢印

”ダムの女王”白水ダムほか、「水の文化遺産」をめぐる旅(メレンゲが腐るほど恋したい より)ダム




大きな地図で見る