13日で動き出した東北自動車道 | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

皆さん、こんにちは

青海林檎です青林檎


約1週間で仮復旧したさんてつも凄かったのですが、13日で普通の一般車が走れるようになった東北自動車道もすごいと思います

【特別企画】東日本大震災から1年 世界が驚愕した日本の高速道路(前編)(Car Watch より)

【特別企画】東日本大震災から1年 世界が驚愕した日本の高速道路(後編) (Car Watch より)


特に仙台東部道路は、防波堤兼避難所にもなり、近隣住民で助かった人も多くいるようです。

特に被害が深刻だった水戸IC~那珂ICの大崩落の画像は、だれでも1度は見たと思うのですが、ここの復旧は6日で終了工事中

1日も早く、緊急車両を通すべく行われた工事でしたパトカー


さんてつでもNEXCO 東日本でも共通していたのは、道路・鉄道としての存在意義をちゃんと分かっていたことでしょうか。

無論、いい点ばかりではなく、阪神大震災の高架道路崩落の教訓を踏まえて作った筈の高架橋が落橋寸前になってしまったりと、いくらでも想定しなくてはならない事があるのだと感じます。

それでも、「防災拠点化計画」も立てているNEXCO 東日本をこれからも応援したいと思います


参考サイト下矢印

【特別企画】東日本大震災から1年 世界が驚愕した日本の高速道路(前編)(Car Watch より)

【特別企画】東日本大震災から1年 世界が驚愕した日本の高速道路(後編) (Car Watch より)

NEXCO 東日本