山崎神社 | 青森の鉛筆

青森の鉛筆

青森に関するつれづれをかきます。
おもしぇーはんで、みでけろじゃー(^_^)/

こんにちはニコニコ

青海林檎です青林檎

大晦日は、夜中の12時半過ぎに近所の神社にお参りに行きました鳥居

青森の鉛筆-山崎神社

山崎神社と言う名前です。


祭神は大山祇命 (おおやまつみ)で、日本神話においては櫛名田比売 (くしなだひめ)の祖父、大国主 (おおくにぬし)の祖先にあたります。

山の中腹にある神社で、年末になると大晦日の夜10時から正月の朝5時まで、氏子さん達がお堂に詰めています。

大晦日になると、破魔矢とかおみくじを買いに来たりする人がいるので、氏子さん達が詰めているのです。

ちなみに、氏子さん達は地域の人の推薦によってなる事が出来ます。

青森の鉛筆-参道

ものすごく急な参道階段

急な上に雪も積もっているので、滑りそうでかなり疲れましたあせる

この時はぱらぱらと雪が降っていたのですが、次の日から猛烈な地吹雪になりましたガーン


参考サイト下矢印


山崎神社 (青森県神社庁 より)左矢印ちなみに、引いたおみくじは「末吉」でした。恋愛系微妙との占いがかかれてましたハートブレイク


大山祇命 (Wikipedia より)左矢印オオヤマツミとも


櫛名田比売 (Wikipedia より)


大国主 (Wikipedia より)



人気ブログランキング参加中下矢印


人気ブログランキングへ 左矢印クリックよろしくお願いします