今年もやってきたピンクリボンフェスティバルリボン


(公式サイトはこちら



   



1日(木)のオープニングナイトのチケットも当選してたけど、

前日も出かけてたり土日もピンクリボンだし~ってことで、


夜の夏木マリさんのライブ&トークは見送り~。



というわけで・・・


今年もピンクリボンスマイルウォークから参加ビックリマーク



の前に・・・まずはランチにひひ



六本木ヒルズ内のやさい家めい





7人分席を予約してもらっていて、


メニューは事前に決めて下さいって。



右下矢印めい名物!お野菜たっぷりカレー定食





ほんとにお野菜たっぷり!!

ごはんも雑穀米でうれしいなぁ音譜



お肉は入ってないけど、

食べ応え十分でおいしかったー合格





ランチのあとは受付をして、

ちょこっと協賛企業のブースをまわって


出発式&準備体操をしていざ出発!!



リボン ピンクリボンスマイルウォーク 東京大会 リボン


~表参道6kmコース~





雨も困るけど・・・


こんなにいいお天気にならなくても!!

ってくらいのまるで夏日のような快晴晴れ



(ホトフラなのに暑いのは困るーあせる



焼けるとすぐに赤くなるから、

日焼け止め対策もバッチリ合格



14kmコース、11kmコースは

午前中に出発済み~。


6kmコースは12:30出発です!!



ヴォーカルグループLE VELVETSの

イケメンたちとハイタッチしてスタート~ニコニコ



右下矢印表参道ヒルズ付近。





去年はゆっくり歩いて約2時間ぐらいだったけど、

今年は1時間半ぐらいでみんなで完歩ニコニコ





右下矢印今年の参加記念品は、

 モモ妹ちゃんのトートバッグラブラブ(写真右上)





ちょうど完歩した頃

ステージでトークショーが始まって、


山田邦子さん、聖路加の山内先生等。



山田邦子さんのオリジナルの歌のあと、


ヴォーカルグループのLE VELVETSのライブカラオケ

10曲近くだったかなぁ・・・すごく良かった音譜


右下矢印ステージは撮影不可だったので写真はこれだけ)





最後はじゃんけん大会もあって

はりきって参加したけど・・・


私たちは全員撃沈しょぼん


いくつも賞品があってチャンスだったのに

じゃんけん弱すぎーあせる



そしてそして、

スマイルウォークの日はこれで終了!!


友達たちと解散して・・・


お互い旦那が仕事で帰りが遅い2人で

ヒルズで晩ごはん~にひひ



グリル ドミ コスギ





17時までランチをやっててラッキーアップ

(あと10分ぐらいで17時だった。)


ランチメニューだけど・・・晩ご飯にひひ



メニューにおすすめって書いてあったから

2人ともこれに決定!!



自家製デミグラスソースの

ハンバーグステーキ



グリーンサラダorトマトを選べて、

おいしいトマトのファルシーラブラブ




熱々のハンバーグ・・・おいし~ニコニコ


食後にはカプチーノコーヒー





せっかく歩いたのに

またカロリー摂取してしまったけど、


まぁいっかにひひ



自宅に帰って万歩計を見たら、

18,278歩


あれっはてなマーク


去年は同じ6kmコースで

21,410歩だったのに・・・。





そしてそして、ウォークの翌日日曜日ビックリマーク



今日は有楽町朝日ホールで

ピンクリボンシンポジウム。



でも午後からなのでその前に~音譜


ビブリオテーク でランチタイムナイフとフォーク





私・・・これって決めてましたにひひ



モンブランとプラリネクリームのパンケーキ


~キャラメルソースつき~





ビブリオテークのパンケーキはふわふわニコニコ



洋酒入りのクリームにほろ苦キャラメルソース。

おいしくて大満足合格



ドリンクは・・・

カモマイルミルクティーコーヒー




リボン ピンクリボンシンポジウム 2015 東京リボン





こちらのチケットも抽選・・・当選して良かったぁニコニコ



・昭和の中村清吾先生のお話、

・国立がんセンターの清水千佳子先生のお話。



乳がんはチーム医療


患者側も正しい知識をもって

自分に合った治療を一緒に選ぶ。



簡単にまとめるとこんな感じ。



途中休憩タイムがあって、

もも妹ちゃんも一緒にストレッチ体操~ビックリマーク



後半は対談形式で・・・


テーマは

がんと向き合う時の心構え


・フリーアナウンサー:山口容子さん

・エッセイスト:岸本葉子さん

・がんセンター支持療法開発センター長:内富庸介先生



がんと心のあり方



ありのままの自分、

素のままの自分になれることが大切。



私は頑張れるって「フリ」をしないで

頑張りすぎないでいい。



心の復興・・・。

他の患者さんたちとの交流が大きな転機。



同じ病気を経験した人たちとの交流、

その力は絶大!



結論を出さないでもいい、

そういう話をできる場所・人を見つける。



弱い自分にも

歩調を合わせてあげるように。



一人で抱え込まないように。

仲間と一緒に。



人に言えることは

「強さ」であり「勇気」



次にやってくる患者さんに

声をかけてあげる。


→人に役に立つ

→自分に自信を持つきっかけになる。



メモに書きとめたことはまだあるけど、

こういう話ってあまり聞く機会がなかったから


なんだかジーンと心の中に入ってきて、

また機会があれば聞いてみたいなぁって。



右下矢印今日のおみやげ~ニコニコ 


(もも妹ちゃんバッジは購入したもの)



(袋の中にピンクリボンのチャームとバッジ・・・残ってて写真撮り忘れ汗



すごく充実して楽しかった2日間で

参加して良かったぁニコニコ



また来年も参加しよっ。




読んで下さってありがとうございます(^^)
↓ポチッと応援してもらえたら嬉しいです♪

にほんブログ村