とつぜんですが、

今いじめに悩んでいるひとはいるでしょうか。


実際にいじめられている人もそうですが、

クラスにいじめがあって「イヤだな」と思っている人もふくめて。




私の中学校はいじめがものすごかったです。



私自身は直接ターゲットにされた、

というほどのことでもありませんでしたが、

(まったく無傷だったとはいいません)

毎日罪のない誰かが、

悪意をもった誰かに傷つけられるのを目の当たりにしてきました。



いじめている子達が、

いじめている相手のところへ近づいていって、

あげつらって笑ったり、

陰口をたたいているのを見て、

心から不思議に思ったものです。



いじめられている子のことが嫌いなら、

関わり合わなければいいのに。



きらいだ、

目障りだ、

むかつく、



といって近づいていっては、

悪意をぶつける子達を見て、

私は本当に不思議だったんです。




嫌いなら、

イヤなら、

むかつくなら、


近づかなければいいのに、

わざわざ近づいていくんです。




私は都条例も同じ構図だと思っています。




理解できない表現がある。

不愉快な表現がある。



そのこと自体は各個人の自由です。

それを批判することも自由です。



でも、

その表現を規制することは、

その人の権利ではない。




見たくなければ見なければいい。


子供に見せたくなければ見せなければいい。




自分の理解できないものには、

近づかないっていうのが大人の振る舞いだと思います。


でも、

わざわざ近づいていって、

表現そのものを消し去ろうという人が、

残念ながら存在するのです。




たしかに、

青年誌には性描写があります。



でもそれを見たくないなら買わなければいい。

子供が買っていたら取り上げればいい。


親が取り上げることで、

子供は「良くないもの」と認識するのだから、

それで十分ではないでしょうか。



特に、

現在すでに存在する18禁作品に比べ、

今回の都条例規制しようとする対象は、

ソフトな性表現です。



当然、


それすら見ることは許されない、


と考える人もいれば、


それくらいならむしろ子供に必要だ、


と考える人もいるでしょう。




そのどちらも尊重されるべきなのに、

子供に見せる権利は、

今回の都条例によって奪われてしまったのです。



これは、

家庭教育への権力の介入だと私は思います。









少しでも多くの人にこの問題を知ってもらいたいと思う方は、
クリックをお願いします↓


にほんブログ村 漫画情報

にほんブログ村 漫画ブログ 漫画情報へ  にほんブログ村 ニュースブログ 国内ニュースへ

にほんブログ村    にほんブログ村