林業という仕事のダークサイド | 林業妻の山暮らし

林業妻の山暮らし

Wプランナー、着付け師、子供写真館
女子力高めの世界から男だらけの林業マンの妻に
山暮らしスキルはほぼゼロ!
田舎→都会→田舎のUターン
山暮らし・田舎暮らし・移住・別荘暮らしを考える人、
林業に興味がある人に見てもらいたいブログです

今日は真面目なお話・・・

ん?
いや、いつも真面目ですよあせる

そうじゃなくて、えっと、暗い話??といえばいいのか??

素敵な仕事だけど、いいことばかりじゃない!それが林業桜

 

田舎に引っ越すことに決めて、仕事を探したとき、

「林業?よくわかんないけど、正社員で募集してるならこれでいっか♪」

「なんかよく知らないけど、国から補助が出て、いろんな機械の免許もとれるらしいぞ♪」

なんて、軽い気持ちで入社を考える前に知っていてほしいことがあって書きました。

 

現在、林業に従事している人は、およそ5万人くらい

そして、年間の労働災害が2千数百件あり、約50人の人が亡くなっています。

1000人に1人ですよ!1000人に1人!

全産業平均の12倍以上という驚くべき高率・・・。

そりゃもう、怪我レベルで言い出したら途方もない数字がたたき出されることでしょう!

 

 

※林業で死亡事故?倒れた木にぶつかるの?

 どんな事故で亡くなる方がいるのか知りたい方はこちらのページをご覧ください。

 http://www.rinsaibou.or.jp/cont03/03_frm.html

 

 

「これはもはや産業として存続することが許されるのかどうかという水準だ!」
とおっしゃる有識者の方もいらっしゃいます。
 
そんな危険な仕事にもかかわらず給与水準は介護職並。
 
木の単価も下がり、国や県の予算は減らされ続け、書類の提出ばかりが増え、
現場で働くことが大好きだった主人は朝7時から夜9時まで、パソコンの前にがんじがらめですえーん
 
もう、なんのために働いてるんだ!!って感じですよね。
 
山のためです!
山を守るためです!
自然を地球を守ってるのは俺たちだ!!!!!!という熱い想いです!!
・・・たぶん(今度スタッフに聞いておきますw)
 
そりゃ、生半可な気持ちで入ったら痛い目見ます。
 
昨今、セクハラ、パワハラ、モラハラ、・・・
○○ハラという言葉が乱用され、問題視され、
新入社員さんたちに向かって怒号飛び交う現場を見ることが少なくなりました。
 
むやみやたらに怒鳴り散らすことが正しいとは言いません。
でも、“命にかかわる仕事だ”と、心に、体に、叩き込んで仕事をしなければならないのです。
 
「うちの上司、超怒るんだよね~。」
当たり前です!!
貴方の命が、仲間の命が、たった一つのミスで、不注意で、奪われてしまうかもしれないんです!
そりゃ怒鳴りますよ!
 
私は昔人間なので、職人さんが怒鳴ってるの嫌いじゃないです。
怒られるの嫌いだけど、嫌いじゃないんですよ。
伝わりますかね、、、この矛盾(*´∀`)
 
こんなに大変な世界なのに、なぜか誰も取り上げてくれない・・・
なぜなんでしょうね?
やっぱりイメージ悪いのかなぁ?チェーンソーで木倒したりするの・・・
私もこの世界に足突っ込まなければ知らなかったもんなぁ。
 
いつかマスコミの人が、どーんと取り上げてくれることを切に願いますm(__)m
 
 
と、いうわけで、
軽い気持ちで入社するのちょっとためらってくれましたか?
 
じゃあ、最後に、
林業のここが素晴らしい!!コーナー
・毎日が大自然の中、景色最高
・自分で大木を倒す瞬間の快感!これはもう媚薬!
・毎日が体力勝負!おデブになってる暇がない!
・とにかく、飯がうまい!
                    etcetc・・・
 
こんな景色の中で、縁の下の力持ちとして山を守る仕事・・・
熱い志を持って木こりになりたい人、大募集中ですよ💛 
 
 
 
 
詳しく知りたい方のためにこんな本を紹介しておきますね。