3/18 パパと朝に交代しました。
点滴のお薬が少し変わったのかな?
(前からだったかもしれないけど・・・)
パントールとプロスタルモンが3回/日
ガスター3回/日
強ミノ(回数分からず)
パントールとプロスタルモンは腸閉塞の初めの時に入れたお薬ですね。
腸を動かすお薬だったような記憶があります。
あとは鼻チューブより整腸剤と漢方が入れられてます。
昼から水分フリーになり、モニター(心電図とサーチュレーション)が外され、少し身軽になりました。
アルジネードウォーターも昼から開始しましたが、
息子が飲まないので鼻チューブより注入になりました。
少しカロリーがいって元気になってきたのか、散歩も気持ち長い時間になりました。
まだフラッフラで歩けないのですが、先生方からは「とにかく動け!」と言われてます。。。←無理だっつーの。
21時前になんだか息子の様子がおかしいな~と思って
念のために鼻チューブから引いてくれと看護師に頼んだら・・・
18:30から1時間かけて入れたアルジネードウォーターとポカリと胆汁が引けました。。。
アルジネードは100mlなんですが、引けたのは150ml近かったかな?
すぐに点滴で補正をかけました。
幸い、それ以降は大丈夫なようで夜もあまりひけず・・・。
寝てる時におならを数回しました。
また、点滴がいっぱいいってるのとポカリが飲めるようになったので
うんち、おしっこがバンバン出ております。
1時で210g、4時で200g、5時半で100g。
1時の段階では少し緑色のうんちでしたが、その後は黄色くなってきました。
3/19 採血・レントゲン。
またまた盗み見しましたが、まぁまぁ~かな~って感じです。
もう少し全体的にガスが広がってもいいんだけど・・・。
今日はようやく廃液のドレーンが抜けるそうです。
順調ならハーフラコールも始まります。
ドレーンが抜けたらお風呂もOKになるしね!
この調子で頑張れよ、息子の腸!
元気が出ればお腹も動くでしょう。。。
動いてほしいな。
鼻チューブは怖いから温存してもらおうかな。。
先生たちがどんな判断をするかは分からないですが、温存の方向で話を進めたいと思います。
今日は日中はパパが看護なので、私は会社にきました。(昼休みなう)
昨夜はよく寝れなくて、息子に当たってしまった。
反省です。
というか泣いてる息子を無視してしまった。
ダメな母ですね~。
自分の気持ちの持ち直し方がわからなくなって、息子を抱っこしたら・・・なんか落ち着きましたw
スキンシップが足りなかったんだな。
お腹も重いけど、ちょっと抱っこの回数を増やそうと決めました。
(すぐに忘れそう・・・)
どんな時も・・・
一番大変なのは、辛いのは息子。
私たちはそれをフォローしないといけない。
と思っているのに、ついつい自分の感情優先になってしまって反省です。
もう少しの辛抱だと信じて、、、
がんばりまーす。