どうもおはようございます、りんですm(_ _)m


この日、用事っていうか病院での定期健診で仕事を休んだのですが…


思ったより早く健診が終わってしまい、友人宅に襲撃をかけました(笑)


その後、妙に時間が空いたので最近の定番な神社参拝σ(^_^;)


茨城県那珂市菅谷2345
鹿島(かしま)神社
{60C2BEE6-DAEC-42DE-BE44-BC9B0BFB8806:01}
鳥居

{CDBE1C4D-FD13-4265-92D7-6D57CED4FF8C:01}
社号標

{34C38DD7-2B51-454A-A352-E26EDC4D38BC:01}
狛犬

{656DF638-E866-4931-A664-CD9F362AF119:01}
拝殿

{782AAEE3-F570-4C54-A972-4D8616299750:01}
本殿


{72C84AFD-157D-42A7-82A7-DE76C01538D7:01}

創建は安政4(1857)年と由緒書きには書かれているが、この神社は一度廃されていまして…


元の神社はもっと古い歴史を持ち、大同年間(806-810)に鹿島神宮から分霊を勧請して創建、その後源頼義が前九年の役の戦勝記念として菅(茅)で社殿を葺いたところから現在地の菅谷の地名になったという。


その後佐竹氏が八幡を祀り、そして徳川光圀のいわゆる八幡潰しで八幡社が無くなり、徳川斉昭の一村一社制で残った鹿島神社ですら廃された。


で、その後は前述の通り新たに鹿島神宮より分霊を勧請し創建


祭神は武甕槌命


実はここ鹿島神社は何度も来ていて、やっと御朱印がもらえたのです…


ほんと言うと、連絡してから行けばいいのだが、仕事の合間にふらっと行っていたので宮司さんと会わなくてもらえなかったんですよσ(^_^;)


今回は、行った時に祈祷を行っていて終わるのを見計らい貰いに


また、拝殿内には三十六歌仙の額がありまして、前々から見たいと思っていたのですが…


今回、祈祷直後という事もありまして拝殿内へ入り鑑賞させていただきました*\(^o^)/*


拝殿内左右に時代の違う三十六歌仙の額があり、絵のタッチによりこれほどまでに印象が変わってくるなと…


気になるのは、拝殿内の扁額には神社名が「鹿嶋」、賽銭箱上には「鹿嶌」、社号標には「鹿島」とどれも違うんですよね


ほんとのところ、一体どれが正解なんでしょうか?


まぁ、どれも「かしま」なんだがなσ(^_^;)



{4C4E2B3C-E603-405E-901A-982D7CB97E97:01}


社務所にていただけましたが、連絡を入れてから行った方がいいかもしれません



追記

ある年の正月明け、こちらで御朱印をいただこうと珍しく授与所にいた女性に頼んだところ…


「ご祈祷を受けた方のみ」と言われました


お正月だから祈祷を受けた方のみなのか、はたまた御朱印を書くのを止めたのか?