あやちゃんってこんな人③ ~中学・高校時代~ | ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットとの暮らし方から人生を変える! ハートリンクプラクティショナー掛札文香

ペットも飼い主も幸せになっちゃうハートリンクメソッド♪
・イライラが減り笑顔が増える
・コミュニケーションを楽しめて絆が深まる
・ペットも飼い主も自分らしく過ごせる

愛犬メイちゃんとの暮らしの中でハートリンクメソッドを日々実践している様子を書いています♪

あやちゃんってこんな人。シリーズ

~誕生から就学前まで~

~小学生のころ~

 

のつづきです。

 

中学に入ると吹奏楽部に入部し

打楽器を担当しました。

全国大会にも出場するような有力校で

帰宅時間も遅かったので、

ピアノの練習時間を確保するために

よく父が内緒で(?)送り迎えしてくれていました。

 

一方で、小学生の時からのコンプレックスである

友達付き合いが苦手ショボーン

という想いから

クラスで自分の居場所が見つけられず、

他のクラスや

保健室に行ったりしていました。

 

私にとって勉強することは気分転換音譜

人間関係で悩んだりするより

ずっと楽しい時間でした。

 

レッスンのために4時間ほどかけて名古屋に行くときも

参考書をやドリルをもって

電車の中で勉強するのが大好きでした。

 

音楽の道ではなく勉強に力を入れるつもりで

高校は普通科の特別進学クラスに入りましたが、

急に難しくなった数学や物理についていけなくなったのであせる

やはり音大に進もうと決め(消極的な理由だわ~)

2年生にあがるときに私立受験クラスに変更。

 

友人も増え、

勉強もかなり楽になったので、

学校に行くのが楽しくなりました。

 

だけど、

なぜか学校に到着すると体調が悪くなり、

耐えられずに早退汗

家に着くころには元気になる

という不思議な現象を繰り返していました。

 

ヤマハ音楽教室は中学までで卒業し

高校に入ると

ピアノ個人レッスンのみ続けていました。

 

私が小学2年生のときからついていたこの先生は

とても厳しく

愛情深く

熱心に指導してくださる方で、

 

この先生のおかげで

音楽コンクールなどでも

たくさん入賞させていただきました。

 

私にとっては、

親と同じくらい

先生に認めてもらいたい

先生を喜ばせたい

と思っていましたが、

私はいつも

あと一歩!

という本選会入賞ダウン

 

同じ先生に習っている同世代の子の中には

毎年全国大会に出られるような子もいるのに、

こんなに頑張っても結果が残せないのは

私に才能がないのかも・・・

いや、でも他のコンクールでは優勝できたこともあるし・・・

でも、ほとんど入賞ばかりだし・・・

 

そんな気持ちを

いったりきたりしていました。

 

つづきはこちら http://ameblo.jp/rikutomomo/entry-12248491463.html

 

 

心をひらくピアニスト

アニマル&ヒューマンコミュニケーター

心屋認定カウンセラー

あやちゃんkosumosu☆☆