昨日書いたとおり、PASONA TECH CONFERENCE 2008 行ってきました。
私が聴講したのは、まつもとゆきひろ氏のメインセッションと、女性限定のパネルディスカッション。

まつもとさんといえばRuby開発者・・・としか存じていなかったのですが。
ついでいうと、Rubyってなんだかもよく知らなかったのですが(申し訳ございませんm(__)m)。
と言うわけで、実はパネルディスカッションだけ聞くつもりだったのでけれど、つい最近まつもと氏に触れた本かコラムを読んだ記憶があって(これもあいまいでスミマセンm(__)m)、時間もあるし、聴いとくか~と言う感じで予約していました。

しかし、いい意味で期待を裏切った、とてもわかり易く(早口だけど)て面白く、あっという間の45分。
聴いてよかったですヽ( ・∀・)ノ

というわけで、まつもと氏のメインセッションからまとめデス。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「まつもと的仕事の楽しみ方」ここだけ話
 まつもとゆきひろ氏(株式会社ネットワーク応用通信研究所フェロー)



タイトルの通り、楽しく仕事をするには~というテーマなのですが、仕事と言う範疇に収まらない、幸せに人生を送るには~というお話でした。

「ロールモデル」という、自分のなりたい姿を明確にし、実現のための戦略を立て、行動するという流れで幸せな人生を送ろう!という内容です。

【ロールモデル】

まず、「ロールモデル」とは、どこに住んで、何をして、何を得たいか・・・というようなモデルです。
ロールモデルは己を知ることから確立されます。

自分は
何が好きで・嫌いで
何が得意で・不得意で
何を変ええることが出来て・出来ないで
etc...
と言うようなことをしっかりと検討する。
(自分の棚卸しのようなものですね)

そこから具体的に将来自分のありたい姿をイメージすることで出来上がりです。

これってとても大切なことだと思いました。
ロールモデルが確立していないと、人間って変に欲深いところがあるから、本当は必要ないものまで追い求めてしまう。
ロールモデルを立てていなかったか、それをすっかり忘れてしまうと不必要な富や名声を追った結果、破綻してしまう・・・・なんてこともありそうでコワイです(^_^;


【戦略】

ロールモデルを確立したら、どのようにそれを手に入れるかという戦略を練ります。

コレはロールモデルによって違ってくると思いますが、
まつもと氏の話された中で、何をやるにしても当てはまるのではないかと思った戦略は

・代替不可能な自分になるためにはどうしたらいいか、差別化された自分になるにはどうしたらいいかということを考える。
 同調圧力への抵抗・利点を伸ばし欠点を無視する。
 
・努力と継続
 少しずつでも継続して成長していけば、つもり積もって大きな差になる。好きなことなら努力を努力と思わず継続していけるハズ。

・信頼を築く
 常に機嫌よく・コミュニケーション能力を高める・人間力を高める

ということでした。


【行動】

読書してもアウトプットがなくては意味がないように、どんなにステキなロールモデルを打ち立てても、どんなにスゴイ戦略を立てても、行動しなくては意味がありませんね。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


結局は行動を起こさなくては何にもなりませんが、やみくもに行動したのでは誤ったほうに暴走しかねません。
ロールモデル(目標)・戦略・行動 が一体になって、初めて「生きたい自分」になれるのかも知れません。


まつもと氏の日記
↓↓↓
Matzにっき