ことしもやってきたユーハイムのシュトーレンの季節 | りぃりぃのブログ

りぃりぃのブログ

ゆる~くね♪

{CDCE3C5E-159D-4CFF-941B-1419AFE160A7:01}


ことしも

やってきた

ユーハイムシュトーレンの季節w


シュトレン Wikipediaより


ドイツドイツの菓子パンドイツ


生地には

ドライフルーツナッツが練りこまれており、

表面には砂糖がまぶされている。


ドイツでは、クリスマスを待つアドベントの間、

少しずつスライスして食べる習慣がある2

フルーツの風味などが

日ごとにパンへ移っていくため、

「今日よりも明日、

明日よりもあさってと、

クリスマス当日がだんだん待ち遠しくなる」

とされる3


クリスマスが
一日、一日、近づきますキラキラクリスマスベルキラキラ


我が家は

宗教に関しては

日和見系wなのですがイヒ音譜


シュトーレンか

シュトレンかは

さておき音譜

{8A0FC7D6-C00B-405F-8A28-1299AD52A25A:01}

『パンより米』派なのに

毎年

ユーハイムにて

シュトーレンを

お買い求めになる

妹ちゃん音譜



{4DE9C48B-4A9F-4E73-ADC9-97614D1712BA:01}

毎日

一枚ずつ食べるのが

恒例ですもぐもぐ音譜


{C9B58414-3607-452C-B9F0-BE50480E3BA4:01}


ユーハイムのシュトーレンは


ドライフルーツやナッツに加え

マロングラッセが入ってるのひらめき電球

帯より抜粋

『ドイツのクリスマスには欠かせない
伝統菓子、シュトーレン。

レーズンの甘みに
香り高いオレンジ。

酸味のあるレモンを
お酒にじっくり漬け込み

アーモンドやクルミと共に

バターたっぷりの生地に
散りばめました』

パンでも

ケーキでもない


雪のような粉糖に包まれた

しっとりほろほろ生地と

濃厚ドライフルーツと

ナッツのカリカリがアクセントドキドキ


マロングラッセが味の深みをくれるドキドキ


ドイツのクリスマス伝統を

今に引き継ぐ

ユーハイムのシュトーレン

{5CBFCDAF-57D3-44A6-B9C5-372EFF2EBF26:01}

{EF14FA2E-CD03-4809-BCF1-C8E2273EBC09:01}

毎年

妹ちゃんが

このようにカットするんだけど

{7DE139FF-BA3C-4BC2-83CE-C5CA870B0011:01}

アコーディオンのジャバラみたぃウシシ


『白い産着に包まれた

幼子イエスをイメージ』

されているお菓子

{7866FCC2-F0FF-46E0-8D9E-F2FAAAA09F10:01}

・・・・・・真顔汗



{9EAD1970-466C-4139-A56D-1AD07B908F79:01}

サンタさん
ちょー浮かれてるゲラゲラDASH!

{B6121844-D615-4F1B-B66B-0DA91E37955C:01}

森のなかま、らぶりぃラブラブ