双極性障害(躁うつ病)と歩く -16ページ目
<< 前のページへ最新 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16

みじめなきぶん

すごく胸が苦しい。
常に泣くのを我慢しているような感じ。

すごく惨めで悔しくてイラつく。

頭を駆け巡る嫌な考え方に、自分が大嫌い。

あー、早く消えたい。


でもまだ無理。



最近、動ける日が増えてきたのに、イライラする日がかなり多い。

疲れる。








ランキング参加しています。
↓よかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

初めてのクリニック

 2010年2月12日(金)午後2時


彼に連れられ、収まらない動悸に吐き気を感じながら
クリニックに到着。

かわいい家(病院)に落ち着いた待合室。

のろのろと問診表を書き、診察へ。

先生は私の症状(問診表記)を見ながら、発症時期、その前に何があったか、中学時代の話など。

その後「もともと躁うつ体質で、今は双極性障害と言います」とのこと。

あぁ…。


「目標」「計画」「約束」ということを「窮屈」に感じストレスになる】、と。

確かに。


まずは
気分安定薬で波を小さくする。
ただ、長年の躁うつで脳の機能が低下しているかもしれないので波が小さくなった時に軽いうつ状態で安定してしまう場合もある。
そういった場合は、抗うつ薬の可能性もある。
という説明を受けました。

脳の機能の低下!??


私の脳みそオカシイんか?



まぁ、とにかく様子見るっつーんで気分安定薬処方。



 ○ 処方 ●○●○●○●○●


炭酸リチウム200mg「ヨシトミ」
 (夕食後1日1錠×10日分)

双極性障害の人は通院自体がストレスになりうるので、多めにお薬頂きました。

その日動けなかったら、直前でも電話でキャンセルしてもいいって。
「行かなきゃ行けない!」と思うのはダメー!


とにかく責任感が強く、人から頼られる事に生きがいを感じるタイプ。

だけど頼られすぎちゃうと自分自身を追い詰めてしまうそう。

先生、当たってる…。


大切なのは相手を傷つけず上手に断る方法

だそうです。



病院から出て、ほっとしたような落ち込んだような。

私の状況は病気だったんだ。
しょうがないんだ。
自分が怠けてたわけでも、駄目な人間でもないんだ。
でも、元々そういう体質だったんだ。
これから生きていくには、薬でコントロールしながら生きていかなければいけないんだ…ずっと…。

少しの安堵感と、押し寄せる将来への大きな不安。

大号泣でした。


彼は言いました。


今は言われた通り、ありのままに過ごすだけでいい。それだけで今よりは楽になるんだよ。

うん、そうだね。






ランキング参加しています。
↓よかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

病気である自覚、受け入れる心

まず、私が自分の異変に気づいたのは4年前、2005年の秋。
あるきっかけで大学へ通学する事が出来なくなってしまいました。

ひどいうつ状態でした。


原因や背景は後々語るとして、そんな状態に陥ってしまった自分を許せないと同時に、

何もかも終わったような喪失感、ちょっと感情が麻痺して現実から逃げている節がありました。

その後、復調(と思っていた)して復学・また休学というのを繰り返して、病気かもしれないという現実を拒否し続けながら、大学という制度の中で4年間もがいていました。


しかし今になり、身近な人の助言も受けて、初めてクリニックへ行く覚悟をしました。




クリニックは、通院可能かつ家から近すぎない所という条件で選びました。


クリニックを調べようと掲示板など見ていると、

病院・医師への不満でいっぱい。
オススメ情報はほとんどない。

そこで病院のHPを片っ端から見てみてもいまいちピンとこない。


そんな中、あるクリニックのHPで院長のブログを見つけました。



そこは病気の事について色々書いてありました。

正直、勉強になった。
何より、人間味が感じられた。


すぐに「ここにしよう」と思いました。





ランキング参加しています。
↓よかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村

ブログ開始

今日からブログ開始します。
タイトルのまま、双極性障害(躁うつ病)と診断され、どう生きていくかの記録ブログです。

なぜ、ブログを始めようと思ったか…



.正直、この病気が何なのか自分自身分からない。所々、ピンとこない。

調べていく中で、色々な説明・体験談を見ました。


そこで、それらの情報と自分の症状を照らし合わせてまとめておきたかったのです。



.クリニックでの先生の言葉を忘れないようにするため。


.日々の出来事を何となく書きたかった。



無理なく、気持ちの赴くままやってみようと思います。




ランキング参加しています。
↓よかったらポチっとお願いします。
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 躁うつ病(双極性障害)へ 人気ブログランキングへ
にほんブログ村
<< 前のページへ最新 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16