散歩道 | 明日への扉

明日への扉

2014年1月25日急性前骨髄球性白血病を発病しました。4ヶ月の入院を経て完全退院。2016年3月に維持療法が終了しました。

午前中は家の周りを散歩…
住んでる街は、神戸港に浮かぶ人工島。
ここの周辺には、公園が何個かある。
散歩やサイクリングするには良いところだ。

{8690EED9-3FD1-4E85-8389-662C1DEE4FBF:01}

北公園…今日は雲ひとつない空だな。
赤い橋は神戸大橋…あの橋の向こうに中突堤があって豪華客船が停泊する。
今年はクィーンエリザベス号が来てた。

{F9DAD551-E86C-43DB-932B-33AB968F2B54:01}

旧ヘイガー邸(1906年)
北野町にあったものを博覧会の時に移築された。

{7F8973D4-A8FF-4BD3-9CAC-60E8388863C8:01}

異人館があったりするとこが神戸らしいかな…神戸大橋とのマッチングも絵になる。

{A06B9743-C361-4339-851D-B73CD46B4A7D:01}

少し歩くとタグボートが停泊してる…

{531BB2D6-92F2-49AE-8DC6-96283FE749DF:01}

そこからしばらく歩いていくと、しおさい公園がある。


{D64AB7BB-2393-4D92-9535-3366F7EA19A9:01}

対岸には川崎重工の浮きドック(フローティングドック)が見える。これはドックが水中に沈み、艦船を入渠させた後に排水して浮き上がるというもの。南のほうに三菱重工のドックがあるが、三菱は乾ドック(ドライドック)通常ドックといえば乾ドックの事を言う。

大輪田泊にあたるのがこの辺りで、奈良時代に行基によって開港された。有名なのは、平清盛による大修築。神戸は平家ゆかりの地でもある。


{DF7C594C-7780-4969-9A53-D8B9CBB58141:01}

しおさい公園は、大学が隣接する。この学校はかなりオシャレにできてるな…

ポートアイランドは、キャンパスの他に医療関係にも神戸市がかなり力を入れている。

『STAP細胞はあります』で話題になった理研も、この島にある。僕が入院してた病室から見えていた(笑)あの一連の出来事はちょうど入院してた時だったな…

ちなみに悲劇が起こったのは、僕が入院してた医療施設…退院してからだけど…


{194E5598-9F1C-4587-8E58-9AF869027F1F:01}

キャンパスの公園を抜けると、マンションはもう近くになる。

歩いて廻ると、だいたい1時間半くらいだ。まあまあ良い運動になる。


家に着くと仕事の電話が鳴った。

先日、打ち合わせた内容が具体的に進みそうな感じだ。しかし今回は、あくまでコンサルタントとして…

かなり調べる事が出てくるけど、自分の事業の事を考えても、良い経験になるだろうから基本的には受けるつもりだ。

前にブログで書いた仕事は、受けない事に決めた。相手の心の中に、僕を利用したいだけなのが見えたからだ。

心がない…願いも感じられない…

口ではごもっともな事を言うてるけど、心は違うのが見える。頭で考えるのと心で感じるのは天と地ほどの違いがある。

そんな人間と組みたくない。

やはりこの事業は、独自でやるべきだという結論になった。でないと本当にやりたいことがブレてしまう。

昔なら組んでただろうな。利益を考えると悪い話ではないからだ。でも今は違う。
それをマルとは思えない自分がいる。

今回はコンサルタントだから、やってみたい。軌道に乗せることが出来れば将来的にもプラスになるように思う。

維持療法も、あと7ヶ月になった。

そのタイミングに向けて、動いていく事を考えれば良い流れなんだろう。

でも無事に維持療法を終えるのが、今は何よりも大切な事…それまでは焦らずにジックリ進めていこう。




必ず道はある。

その道を見失うことがありませんように…





{D52FEF59-B987-4078-AE5B-3874A7B4545E:01}