富士山は日本にひとつしかないから | Bygones/ 顔に泥がついている育児ブログ+css*

富士山は日本にひとつしかないから


以前左京は、「富士山は静岡にいっぱいある」と思っていました。けっこうどこからでも見えたしね。


お正月に静岡に帰省してこちらに帰ってきてから、ふと思い立ってもう一度訊いてみたんです。

「ねえ、富士山って日本にいくつあるんだっけ」と。





「富士山は、日本にひとつしかないよ(・∀・)」



とちゃんとした答えが帰ってきてしまいました。ちっ。

富士山、静岡県にいっぱいあるままでもよかったのに。(いいのか



「だからさ・・・なくなったら困るんだよ(・∀・)」と左京。



富士山がなくなる?








「富士山がなくなったら、








だいこんがなくなっちゃうからさ・・・(。・ε・。)」














来た





Richard won 32歳のブログにようこそ。



Bygones/顔に泥がついている育児ブログ+css*-いとこのおにいちゃんと

      左がいとこのおにいちゃん(小学2年生・別に小さめではない)です。右が左京(幼稚園年長・わりと大きめ)です。






富士山がいっぱいあったころ 

『興味を持つと、どんどん覚えるのだ』  Fri, November 21, 2008 18:50:11


このときも「来た」と思ったけど、またその続編で来てくれた。



聞いていた遊馬くんも「なんだ・・・どういうことだ・・・」と必死に考える。

あたしも必死に考える。どういう繋がりからそうなるのか?どういうあたりがそこにたどり着き得るのか?


このような平和な悩みこそ、こどもと一緒に生活する楽しみ。


「こどもと一緒の生活は楽しい」と簡単に書けても、こういうところの説明はなかなかひとくちではできないですよ。

「変なこと言うんだよ」って言ったって、うんちとか言ってるのか? ってことにになっちゃうしね。言ってるけど。



「わかった!ばあばだ!ばあばがまたなんか変なこと言ってた!?( ̄□ ̄;)」


しまいには静岡ばあばのせいにする始末。

私の母は、生まれ持ったなにか不思議なおくゆかしくないユーモアのセンスがあり、こちらもかなり来るのです。





結局、その後寝る前までのあたしの質問攻めによって、


「富士山がなくなると、カルボナーラができない」


といいたかったのだということがわかりました。






申し訳ないのですが、これのオチはすこんと落ちるものではないので割愛させていただきます。






ではまた。









というわけにもいかないから説明させていただくとね。


NHKで、女の子が歌ったりしながら料理を作る番組があって(番組名さえ知りません)。


あたしと左京がたまたま見ていたその回に、富士山で集めた食材でカルボナーラを作ったんです。

麺はパスタじゃなくてきしめんだったもん。うまいのか?もっちりにもほどがないか?わかんないけど。


富士山がなくなると、その食材もなくなっちゃうからカルボナーラができない、といいたかったんだって。

とにかくその「カルボナーラ」っていう単語が出なくて苦しそうで笑っちゃった。


普段あたしもお昼ごはんに作るんだけど、「たまごとベーコンのスパゲティ」って言ってるからね。


すみません、小麦粉とバターと牛乳から作るわけじゃないです・・・あと生クリームだっけ?小麦粉いらない?

これね、これ ベーコンを炒めるのと最後に卵の黄身を落とすだけでできちゃう一品


Pasta Do カルボナーラ 2人前 卵とベーコンを加えるだけで本格的カルボナーラが簡単に作...
¥261
楽天

※モバイル非対応


カルボナーラソースだったら、これが一番おいしいと思う。

ちなみに、あたしと息子2人だったら2人前では足りません。3人前を作ってくれ。








そうか、カルボナーラだったか。


え・・・




「ねえ、じゃあ大根ってなんのことだったんだ?(・_・;)」








左京:





「誰がだいこんなんて言った?(・∀・)」












次の「来た」を夫婦して待ちながら、楽しく生活していきたいと思います。









追伸

 学習机、買いました。堀田木工。詳しくはまた。


※こどもの顔が明らかに分かる写真をネット上に載せることは大変危険です。私の場合、次男はまだ保育所に預ける等長時間離れることがなく、

  かつ今後顔に変化のあると考えるため載せており、長男の場合はそのままでは顔の造作の分かりにくい写真のみをピックアップして載せています。

  あるいはそのように画像編集しています。みなさまのところでこどもの写真を扱う際には十分お気をつけください。


 / / /この注意喚起文は毎回同じです。(2008.3.19~)/ / /